今日の給食🍴
マグロカツ
マグロカツ
豚キムチ🐷
大根汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は、進路激励会でしたね。1,2年生の力強い応援が3年生に届いたと思います。がんばれ3年生(๑و•̀Δ•́)وfight!
今日はマグロカツでしたね。衣がカリっとしてて美味しかったですね(´~`)
鮪(マグロ)の名前の由来には、目が黒いから「眼黒(まぐろ)」になったという説と、泳いでいる姿が海面から黒く見えるから「真黒(まぐろ)」になったという2つの説が有力なようです。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
豆腐ハンバーグみそだれ
豆腐ハンバーグみそだれ
彩りあえ
麩汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は、朝から雪が降り続いていますね⛄そろそろ積もった雪が消えない日が来てしまうのでしょうか。。
今日の豆腐ハンバーグは、みそだれ味でしたね🎵豆腐ハンバーグにトロっとしたみそだれのあまじょっぱい味が絡んで美味しかったですね😋
昨日の豆腐に続いて今日はみその歴史を調べてみました。
みその起源は中国にあると言われ、約1200年前、大豆、麦や酒、塩などを混ぜて発酵させた醤(ひしお)が 原点であるとされているそうです。これが飛鳥時代に日本に伝わり、平安時代に初めて「味噌」という文字が文献に現れたのだそうです。
当時は、寺院や貴族階級のみが食することのできる貴重な高級食材で、《おかず》としての《なめ物》であり、庶民の口には入らない貴重品だったそうですよ!
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
豆腐のみそ汁
納豆
メンマ炒め煮
豆腐のみそ汁
ごはん🍚 牛乳🥛
昨日から大掃除が始まってますね。少しずつ学校がきれいになっているので、嬉しくなります(*´▽`*)
今日は、豆腐がたっぷり入ったお味噌汁でしたね!!
豆腐の起源は、16世紀に書かれた中国の「本草綱目」の中に〈豆腐は、漢の淮南王劉安に始まる〉という記述があることから、今から2000年前に中国の漢の淮南王・劉安が創始したものだという説が有力なようですが、はっきりしていないのだそうです。
日本に豆腐が伝来したのは、奈良・平安時代。遣唐使の時代に仏教の伝来とともに僧侶が日本に持ち帰って普及したようです。当時は僧侶や貴族などの特別階級の人たちの食べ物だったそうですよ。豆腐は高級食材だったのですね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
豆まめサラダ🥗
さばのまろやか煮
豆まめサラダ
五目汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今朝は「今日は、アロエヨーグルトの日です!!」という放送委員の元気な声で1日が始まりました。
今から30年ほど前に森永乳業株式会社から日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトが発売されたことに由来しているとか。アロエヨーグルト美味しいですよね(*´༥`*)
今日は、好きな給食ランキングで上位の豆まめサラダでしたね。普通の大豆は枝豆の時は青く、熟すに従って緑色が抜けていきます。
完熟しても消えずに色が残っているのが、豆まめサラダにも使われている青大豆の特徴です。
この色の正体は野菜や海藻にも含まれている「クロロフィル」とも呼ばれている「葉緑素」なのだそうです。山形では青大豆をよく食べますが、一般的には栽培や収穫に手間がかかるために、流通が少なく希少価値が高い大豆なのだそうですよ♬
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
マカロニサラダ
カレーコロッケ
マカロニサラダ
ウインナースープ
米粉コッペパン🥖 牛乳🥛
今年の給食も、今日を入れて、残りあと10回です!!もうすぐ冬休みですねぇ。
今日は、マカロニサラダでしたね。みんなで同じ給食を食べられるように、ノンエッグマヨネーズが使われていました🥚
普通のマヨネーズは、卵黄のタンパク質に含まれているレシチンという成分の乳化性を利用して作られています。しかし、ノンエッグマヨネーズは卵を使用しないため、どうやって作られているのか気になったので調べてみました。
…が、卵のかわりに植物性原材料を使用して乳化させているという事までしかわかりませんでした。
マヨネーズに限らず、給食はみんなが同じものを食べられるようにするため、出来るだけアレルギー物質が含まれない原料を使用されていますが、本来使用している原料を使わずに、食べる私たちに違和感を感じさせない料理を提供してくれる給食って、改めて考えてみると凄いですよね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。