図書室より

図書室より📖

続 三中生 私の本棚📚

この1年、たくさんの本を紹介してもらったおかげで、本棚がいっぱいになりましたヾ(≧▽≦)ノ。

私もいくつか紹介された本を読みましたが、本当に面白い本ばかりでした。自分だけで選んでいたらなかなか手に取らなかったであろう本も多く、紹介してもらって、新たな本と出合えてよかったなと思います。

そこで、本も一緒に展示できるよう、廊下に掲示していたものを図書室内に掲示し直しました。ぜひじっくり読んでいただいて、新たな本との出合いを楽しんでください♪。

0

ブログの日!

2/6はブログの日です。

…みなさんブログはわかりますかね?

今ではSNSの方が主流でしょうか?

かつては、ネット上にあげる日記としてブログを使っていました。

今だと、日記のようなものはInstagramやFacebookなどにあげていますね。

時代によって日記のスタイルにも変化があります。そこで、日記をテーマに特集を組んでみました。古文で学習するような古いもの、近年のもの、日記がモチーフになっている小説やブログが出てくる作品など、幅広い作品を展示していますので、ちょっと覗いていってください♪。

 

0

明日は節分👹

2月3日は節分ですね。

節分といえば、鬼👹。

みなさん、鬼の色には意味があるって知ってましたか?

赤鬼は欲望、青鬼は憎しみ、黄鬼は後悔、緑鬼は病気、黒鬼は愚痴だそうです。

節分では豆まきをして鬼を追い払いますが、あなたはどの鬼を追い払いたいですか?

 

また、鬼はよく物語にも登場しますが、どんな存在として描かれているでしょうか?上記の色の意味と合致しているものもありますね。いろいろ読み比べてみると面白いですよ♪。

0

新書とは?

みなさん、「新書」をご存知ですか?

「えっ?新しい本でしょ?」と思った方!

違いますよ‼

新書とは、新書判(タテ173mm×ヨコ105mm)ともいい、本のサイズのことなんです!

みなさんにとって、文庫本は身近なものだと思いますが、新書は文庫本より少し縦に大きいサイズの本です。

文庫本は小説が多いイメージだと思いますが、新書は政治・経済・哲学など、専門的な分野を解説したりまたその入門書といったものが多く、主にノンフィクションです。

小説ばかりを読んでいる人、たまにはノンフィクションも読んでみませんか?

0

大好評♡

大好評につき、追加しました!

特に3年生がたくさん借りてくれました。

普段は手に取らない本が出てきて、びっくり( ゚Д゚)している人もいましたが、しっかり読んでくれているようです(^◇^)。

おまけの当りくじでプレゼントをもらって、大喜びの生徒さんもいました。

みなさんに楽しんでもらえたようで良かったです(≧▽≦)。

1/31(金)までの企画ですので、まだ借りていないという人は、ぜひ図書室へ‼

0