今日の給食🍴
オレンジ🍊
照焼ハンバーグ
とりごぼう汁
果物(オレンジ🍊)
コッペパン🥖 牛乳🥛
また1週間始まりましたね🎶気がついたら、もう2月です。今年度も残り少なくなってきてしまいましたね。悔いの残らないように、1日1日大切にしていきたいですね(⌒∇⌒)
今日は、オレンジの語源について調べてみました。
orange(オレンジ)はサンスクリット(古インド語)のnarangaがオレンジの語源だという説が有力だそうです。更に遡ると、この語はドラヴィダ語で「香り高い」を意味する「ナル(naru)」に由来するもので、 その後ペルシアを経由してアラビア、スペインへ伝わり、それぞれの国を経由するたびに少しづつ変化していき、フランスでラテン語の“金のリンゴ”を意味するaurangeaになり、英語のorangeになったそうです。
カレー&ナン(๑><๑)
豆まめサラダ
ポークカレー
デザート(豆乳パンナコッタ はちみつレモン)
ナン 牛乳🥛
今日は、給食で初めてナンを食べました❢❢板垣先生が「今日の給食はなんですか?」と聞いたら、「そうです(*^▽^*)」と答えてくれた生徒さんがいたそうです🎶
今日は、ナンの語源について調べてみました。
ナン(Naan)という名前はペルシャ語で「パン」を意味する言葉「non」に由来すると言われているそうです。ナンはインド以外にも、パキスタンやアフガニスタン、バングラデシュ、イラン、ウズベキスタン、タジキスタンなどでも食べられているそうですよ。
いわしの梅じょうゆ煮🐟
いわしの梅じょうゆ煮
彩りあえ
えのきのみそ汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日も残菜少なかったです(≧▽≦)🎶お魚苦手な人は少ないみたいで嬉しいです。
今日のおかずは、いわしの梅じょうゆ煮でしたが、地域によっては、節分に邪気払いや無病息災を願っていわしを食べる風習があるそうですよ。
また、西日本や一部の地域では、焼いたいわしの頭を柊の枝に刺した形状の「節分いわし」を飾る風習があるそうです。
いわしと柊を使う理由は、鬼が「トゲのように尖った柊の葉」や「いわしの独特なにおい」を嫌うと考えられたため。これらを家の戸口に吊るしておくことで、鬼が家に入ってこないようにする、というのが「節分いわし」の由来なんだそうです。
塩昆布漬け(๑╹ڡ╹)🎶
五目野菜の肉団子
塩昆布漬け
じゃがいも汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日もいい天気ですね(≧▽≦)今日みたいな厳しい寒さが多くなる冬に、ホッと一息をつけるぬくもりや安らぎが感じられる日を「冬日和」というらしいです🎶
今日は、塩昆布について調べてみました。
塩昆布というと、塩をまぶした乾燥昆布を想像するかもしれませんが、厳密には角切りにした昆布を濃口醤油やみりんなどで煮詰めた佃煮のことを指すそうです。平安時代には、すでに似た一品があったといわれているそうですよ❢❢
チンジャオロース
棒ぎょうざ
チンジャオロース
中華スープ
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は、暖かいですねぇo(>▽<*)oこのまま春になってくれると良いのですけど。。
今日は、チンジャオロースについて調べてみました。
漢字では、「青椒肉絲」と書き、「青椒」はピーマン、「肉(ロー)」は肉(中国語で肉と書いた場合は豚肉を意味する。)「絲」は細切りのことで、”ピーマンと肉の細切り” を意味するそうです。 中国では、豚肉を醤油、ニンニク、生姜で味付けしますが、国によっては牛肉を使ったり、醤油だけでなくごま油やオイスターソースも使うなど、その土地の嗜好に合わせて変化するようです。