信田煮(しのだに)
たけのこ信田煮
ビーフン炒め
麩汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今朝、娘が「今日の給食は、たけのこしんだにと、ビーフン炒めと、麩汁とごはん!!」と教えてくれました。
地名って、読むの難しいですよね(;^_^A
ちなみに、信田煮(しのだに)とは、油揚げを使った煮物と言う意味で、狐の好物が油揚げという言い伝えから、名の由来は葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信太の森(現在の大阪府)」からきているそうですよ。
たけのこ信田煮
ビーフン炒め
麩汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今朝、娘が「今日の給食は、たけのこしんだにと、ビーフン炒めと、麩汁とごはん!!」と教えてくれました。
地名って、読むの難しいですよね(;^_^A
ちなみに、信田煮(しのだに)とは、油揚げを使った煮物と言う意味で、狐の好物が油揚げという言い伝えから、名の由来は葛の葉ぎつねの伝説で有名な「信太の森(現在の大阪府)」からきているそうですよ。
カリーブルスト
ザワークラウト風サラダ
アイントプフ
メープルジャム
ライ麦コッペパン🥖 牛乳🥛
先週金曜日にみなさんがワックスがけをした校舎。今日は学校の床がピカピカで、とても気持ちが良かったですね❢❢
今日は、国際理解給食でドイツメニューでした。
カリーブルストの「ブルスト」はドイツ語でソーセージのこと。
アイントプフ (Eintopf) は、ドイツのごく庶民的な家庭のスープ料理で、「鍋の中に投げ込んだ」や「(様々な具材を)一つの鍋で調理した」という意味なのだそうです。
ザワークラウトは、キャベツを塩で漬け込み、乳酸発酵させたドイツの伝統的な発酵食品のこと。ドイツ語で「sauer (酸っぱい) kraut (キャベツ)」を意味し、独特の酸味が特徴のサラダです。
ドイツ料理を食べる機会は少ないので、給食で食べられるのは嬉しいですね🎶
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
今月半ばから、図書室ではイベントを開催していました。
その名も「NEOこいのぼりフィッシング!」
昨年、大人気だった魚釣りゲームをさらにバージョンアップしたこのイベント。
今年は折り紙で4種類の大きさのこいのぼりを作り、先生方に顔を書いてもらいました✨
(かなり個性的な仕上がり…生徒さん達には非常に好評でした笑)
本を1冊借りる毎に1ゲームできるシステムです。
こいのぼりの中には、シークレット大当たり、貸出プラス券、オリジナルしおり
オリジナルステッカー、ハズレの計5種類のくじがランダムに入っています🐟
(景品は描きおろしオリジナルイラストを使って作りました!)
1ゲーム10秒間、釣り放題!今年の最高記録は6匹でした!
開催期間中、修学旅行や職場体験があったにも関わらず
毎日本当にたくさんの人が参加してくれました。
(本を読むのが苦手だと言いつつ、頑張って読書してゲーム権を勝ち取った2年生)
(毎日本を借りて参加してくれた3年生)
途中、あまりの人気に景品が無くなったりしましたが
本日無事にイベントを終了しました。参加してくれた先生、生徒のみなさん本当にありがとう!
Getした景品を使って、三中のみなさんがこれからも
たくさん読書を楽しんでくれたらとっても嬉しいです✨
(最終日しっかり景品をGetした2年生T君、満足のピース)