ブログ

2024年5月の記事一覧

さばの生姜煮

さばの生姜煮

五目きんぴら

あさりのみそ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今朝、テレビ体操を観ながら、ラジオ体操第二をウン十年ぶりにやってみたところ、とってもすっきりしました。適度な運動は必要なのだな…と改めて実感しました。

さて、今日のさばの生姜煮、美味しかったですね(´~`)🎶

サバは栄養豊富で、セレン(高い抗酸化作用)、DHA(脳細胞の活性化や脳の発達に働きかける)、EPA(血液をサラサラにし、中性脂肪を下げる)、ビタミンB群(神経の機能の正常化)、鉄分(貧血の防止)、たんぱく質(筋肉細胞の維持、免疫力向上)などが摂れるそうです。良い事ばっかりの栄養素がいっぱいですね❢❢

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

紅大豆コロッケ

紅大豆コロッケ

コールスローサラダ

コーンポタージュ

コッペパン🥖  牛乳🥛

 

1週間が始まりましたね。今週は、日曜日にさくらんぼマラソンがあるので、ちょっと長い一週間になりそうですが、元気に乗り切りましょう\(^o^)/

今日は、紅大豆コロッケでしたね。ちょっと歯ごたえのある豆の食感が美味しいですよね🎶

「紅大豆」は、長年川西町で栽培されてきた地大豆「赤豆」を、山形らしさをイメージする「紅花」にちなんで命名したものなのだそうです。「紅大豆」は川西町が登録商標しており、「紅大豆」という言葉を商品で使う際には、川西町長の使用許可が必要なのだそうですよ。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

棒ぎょうざ

棒ぎょうざ

マーボー豆腐

中華スープ

麦ごはん🍚  牛乳🥛

 

2年生、3年生、お帰りなさい(〃・ω・ノ)ノ オカエリー♪♪楽しい思い出がたくさん出来たみたいで良かったですね。週末はゆっくり休んで、来週また元気に学校に来てくださいね。

今日は、揚げ餃子でしたね🎶カリッとしてて、焼いた餃子とはまた違った魅力がありますよね。

本場中国では、餃子は、熱湯で茹でて平皿に盛って、タレをつけて食べるのが一般的らしいのですが、その食べきれなかったものを温め直すために油で揚げて食べることもあるようです。中国でも揚げ餃子は食べられているのですね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

納豆(*^▽^*)

納豆

豚肉と麩の野菜あえ

小松菜のみそ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

1年生のお留守番も今日まで。明日からは全員揃いますね°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

今週の火曜日から来週月曜日までは、今月の地産地消ウィークだそうです。今日の山形県産の原材料は、納豆、豚肉、油揚げ。

山形県は、大豆の生産も盛んですね。2020年の資料では、山形県の大豆生産量は全国第10位でした。山形県産の大豆を使った製品をもっと食べて、地域の活性化に貢献したいですね❢❢

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

かつおフライタルタルソース

かつおフライタルタルソース

豆まめサラダ

なめこ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

元気いっぱいな1年生が登校してくれてはいますが、やっぱり2、3年生がいないと学校が寂しく感じます。

今日は、カツオのフライでしたね😋🎶カツオは日本では伝統的な食材として古くから親しまれてきた魚だそうですよ。江戸時代に春から夏にかけて人々が好んだものを詠んだ「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という俳句がありますよね。今頃の季節のカツオは初ガツオと呼ばれてあっさりとした味わいが楽しめるようです。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

パンプキンコッペパン🥖

照焼肉団子

マカロニサラダ

大根入りわかめスープ

パンプキンコッペパン🥖 牛乳🥛

 

明日から、3年生は修学旅行ですね(((o(*゚▽゚*)o)))準備は万端ですか?

ケガや病気などしないよう気を付けながら、思いきり楽しんで、元気に帰ってきてくださいね。お土産話楽しみにしています。

今日の給食は、2回目のコッペパンでしたね(´~`)モグモグ

ところで、コッペパンって日本独自のパンだって知ってましたか?アメリカのパン製造技術を学んだ田辺玄平さんが、日本陸軍へ納入するために開発した食パン生地を使ったふっくらしたパンがコッペパンの原型だと言われているそうですよ。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

もずくスープ(´~`)🎵

ちくわの磯辺揚げ

みそ野菜炒め

もずくスープ

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日は金曜日。明日はお休みですね(≧▽≦)来週は色々とイベント盛りだくさんの週なので、健康管理に気を付けて、来週また元気に登校してきてくださいね。

ところでみなさん、もずくは「他の藻にくっ付いて育つから」もずくと呼ばれるようになったって知ってましたか?

もずくの種類や、育つ地域によって異なるそうですが、ホンダワラなどの海藻や、サンゴ礁の枝葉などに生えるのだそうです。おもしろいですね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

ストロベリーカクテル!(^^)!

豚キムチ丼の具

すまし汁

ストロベリーカクテル

麦ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日の給食は豚キムチ丼⁉今夜の我が家のメニューに豚のキムチ炒めを作ろうと思っていたのですが、今朝、コモンホールのメニューボードを見て、メニューを考え直す事にしました(;^_^A

今日は、ストロベリーカクテルのデザートまでついて嬉しいメニューでしたね🎶ところで、ストロベリーは英語でstrawberry…つまり藁のベリー…なぜ藁なのかしら?と不思議に思ったので調べてみました。

①ストロベリーの栽培方法で、根を覆うのに藁を使っていたからと言う説。②ランナー(走出枝)で株が広がっていく、または種子が果実の表面に散らばらっているため「spred(広がる)」「strew(まきちらす)」が元となったという説など他にも諸説あり、特定することは出来ないようでした。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

 

0

コンソメスープ😋

豆腐ハンバーグ

海そうサラダ

コンソメスープ

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日は、水曜日。来週の今頃は、3年生は修学旅行に、2年生は職場体験している日ですね🎵今は、事前準備等で忙しいと思いますが、楽しみですね(((o(*゚▽゚*)o)))

今日は、具沢山のコンソメスープをいただきながら、ふと「コンソメ」ってどういう意味が気になったので調べてみました。

コンソメ(consommé)は、もとはフランス語で「 完成した、申し分ない 」という意味の形容詞なのだそうです。肉と香味野菜からとった出汁(ブイヨン)に、野菜、肉、卵白などを加えて煮込んだスープで、澄んだ琥珀色でなくてはならないそうです。コンソメを実際に作るのはとても大変なのですね。。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

銀鮭🐟

焼魚(銀鮭)🐟

ひじき入り野菜ソテー

はるさめスープ

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日は、鮭でごはんがいっぱい進んでしまいました(´~`)モグモグ

ところで、サケは、マグロやカツオ等の赤身の魚とは違い、焼いても赤い色のままなのはなぜか知ってますか?

サケの身の赤さは、主にアスタキサンチンという色素が素になっています。この色素は、海の植物プランクトンが体内で合成し、それを動物プランクトンが食べ、それを甲殻類が食べ、サケが食べることにより、サケの筋肉中に蓄積されて赤く見えるのだそうです。ちなみに、アスタキサンチンが含まれない餌を食べていると、サケも白っぽい身になるそうですよ。おもしろいですね。

今日もお腹いっぱいです❢❢ごちそうさまでした。

0

コッペパン🥖

ポークチャップ

ごぼうサラダ

デザート(豆乳パンナコッタ)

コッペパン🥖  牛乳🥛

 

今日の給食は、今年度初のパン🥖メニューでしたね(≧▽≦)🎵

久しぶりの大きなコッペパン❢❢1年生のみなさんは、小学生の頃よりパンが大きくなったことに気づきましたか?6年生の時は60gだったのですが、中学生では70gになっていたのです。

ちなみに、小学1年生の時は40gだったので、みなさんの成長がよくわかりますね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

照焼チキン😋

照焼チキン

ツナ大根サラダ

じゃがいも汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

照焼チキンっていい匂いですよね(≧▽≦)🎵今日も、食缶のふたを開けた時、とっても幸せな気持ちになりました。

今日は、金曜日ですね。ゴールデンウイーク明けで、気温の変化も激しくて、いつもより身体が疲れている人も多いと思います。

もうすぐ定期テストもありますし、週末はゆくり休んで、お勉強もちょっぴり頑張ってください。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

ホイコーロー

豆腐野菜ナゲット

ピリ辛ホイコーロー

麩汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

昨日・今日と寒いですね(((>_<)))ブルブル

今朝、ゴールデンウィークに衣替えしてしまった洋服をもう一度出して着ちゃいました。

今日は、ホイコーローでしたね😋思っていたより、ピリ辛でしたが、美味しかったです🎶

ところで、ホイコーローを漢字で書くと「回鍋肉」と書きますが、どういう意味かわかりますか?鍋を回して作る…わけではなく(;^_^A、「回(ホィ)」は中国語で、「帰る、戻る、返す」という意味で、いったん茹でた豚肉を再度鍋に戻して炒めるから「回鍋肉」なのだそうです。

ホイコーローを作るときは、豚肉を茹でてから炒めないとホイコーローとは呼べないのですね。知りませんでした。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

牛丼 (๑´ڡ`๑)

牛丼の具

豆腐のみそ汁

くだもの(オレンジ)

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日の給食は、牛丼🎶

私は、ちょっぴりつゆだくが好きです(*´༥`*)

牛丼の歴史は、幕末に誕生した牛鍋から始まったそうです。牛鍋は今でいうすき焼きで、薄切りにした牛肉やネギ、シイタケ、春菊、焼き豆腐、シラタキなどを鍋で煮た料理なのだそうです。

牛丼は、この牛鍋を白いご飯の上にのせた料理で、当時は「牛めし」と呼ばれていました。関東大震災が起こった時には手軽に食べられる牛丼を販売する露天や屋台などが次々登場しました。その後、日本橋で創業した吉野家がファストフードとして売り出したことで、それまで東京近辺で食べられていたローカルフードだった牛丼は、全国で親しまれるようになっていったそうです。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

 

0

小松菜サラダ

コーンコロッケ

小松菜サラダ

ポークカレー

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日からまた学校が始まりましたね!ゴールデンウィークはリフレッシュ出来ましたか(*^▽^*)?

今日のサラダに使われていた小松菜の名前の由来を知っていますか?

小松菜は、江戸川区の小松川村に鷹狩りに来た徳川8代将軍吉宗公に、地元でとれた菜っ葉を入れて作ったすまし汁を献上したところ、おいしいと喜ばれ、その菜っ葉に名前がないことを知った吉宗公が、地名から「小松菜」と命名したことが、名前の由来と言われているのだそうですよ。

今日もカレーでご飯がすすみ、お腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

 

0

中華風大根スープΨ( ‘ω’* )

えびシューマイ

メンマ炒め煮

中華風大根スープ

ごはん🍚  牛乳🥛

 

明日からゴールデンウィーク後半突入ですね(≧▽≦)部活で忙しい人もいるのでしょうか?たくさん遊んで、お勉強もして、ゆっくり休んで、また来週火曜日、元気に登校してきてくださいね🎶

今日の中華風大根スープ、具沢山で美味しかったですね。教頭先生も「コショウがきいていて美味しかったです。」とおっしゃってました(*^▽^*)メンマ炒め煮もごはんがすすむ味付けで、今日もお腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした。

 

0

こどもの日献立🎏

かぶと型ハンバーグ

おかかあえ

かぼちゃ団子

わかめごはん🍚  牛乳🥛

 

今日は、こどもの日献立!!かぶと型のハンバーグに、わかめごはんに、デザートまでついて、見た目から食欲わいちゃうメニューでしたね(((o(*゚▽゚*)o)))

みなさんは、こどもの日とは、どういう祝日か知ってますか?

国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日と定められているのだそうです。こどもの日は、お母さんに感謝する日でもあったのですね。もうすぐ母の日もありますし、日頃お世話になっているお母さんに感謝の気持ちを伝えるのも良いですね🎶

ちなみに、男の子の成長を祝う端午の節句とは、同日ですが別物で、こちらは法律で定められたわけではなく、伝統行事なのだそうです。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0