ブログ

2024年6月の記事一覧

ナムル

豆腐バーグみそだれ

ナムル

すまし汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

期末テストが返却され始めましたね。結果が良かった人も、もうちょっと頑張らないといけない人も、今回の結果を今後に活かしていけると良いですね(*^▽^*)

今日は、ナムルが出ましたね。

韓国語の辞書でナムルという単語をひくと“食用の草、葉、根っこ、野菜などの総称、または、それをあえたおかずを意味する”と書かれているそうです。 ナムルとは“ゆでて、あえておかずにする材料自体”と、“その材料で作ったおかずのすべて”を意味しているようです。ナムルはそれぞれの素材が持つ香りを失わないように仕上げなければならないので、作り手にとっては手間のかかる料理なのだそうです。奥の深い料理だったのですね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

 

0

肉じゃが🥔

鮭メンチカツ

肉じゃが

しめじのみそ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

みなさん、期末テストお疲れさまでしたm(_ _"m)今までの努力の成果を出せた人も、ちょっと思い通りに出来なかった人も、今回の経験を活かして、次につなげるようにしてください(o^―^o)

今日は肉じゃがでしたね🎵それぞれの家庭の味があって、美味しいですよね。

肉じゃがの誕生には、かつて東郷平八郎元帥がイギリス留学中に食べた「ビーフシチュー」を艦上食として作るようにと部下に命じ、調理員が当時貴重だった赤ワインのかわりにしょうゆを入れるなど試行錯誤を重ねた結果、「甘煮」が生まれたのではないかという説があるそうです。

実際には、当時、すでに海軍ではシチューが作られていたことがわかっており、料理長がシチューの作り方を知らなかったという話には少し無理があり、後世の作り話である可能性が高いようですが、東郷平八郎に関係のある京都の舞鶴市や広島の呉市が、肉じゃが発祥の地として名乗りを上げているそうですよ。面白いですね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

納豆

納豆

豚キムチ

豆腐のみそ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

気付けば、もう6月の最終週。来週はもう7月なんですね( ゚Д゚)❢❢

 今日のメニューもご飯がすすむメニューでしたね🎵「豚キムチと納豆を混ぜて食べてもおいしかったよ😋」と教えてくれた子もいました。

今日の地産地消は、県産大豆を使った納豆と豆腐、そして、エノキタケだったようです。今日も大豆は、色々なものに加工されて、大活躍でしたね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0

まめまめトマトスープ🍅

豚肉の生姜焼き

まめまめトマトスープ

デザート(フルーツ杏仁風プリン)

ごはん🍚  牛乳🥛

 

今日から、今月の地産地消ウィークが始まりました🎵

今日の地産地消原料は、豚肉、鶏肉、大豆、ぶなしめじでした。

まめまめトマトスープには、たっぷり大豆が入ってましたね❢❢山形県は、大豆の生産量が多いそうで、令和4年のデータでは、全国8位でした。

山形県で生産された大豆の多くは、お豆腐に加工されているそうです。「里のほほえみ」という品種が一番多く作付けされているそうですよ。今日の大豆の品種は何だったのでしょうか???

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

 

 

0

マーボー豆腐

揚げギョーザ

マーボー豆腐

麩のみそ汁

麦ごはん🍚  牛乳🥛

 

地区中総体お疲れさまでした。学校に連絡される競技結果に、一緒に一喜一憂させてもらい、楽しませてもらいました(^O^)🎵

今日は、だんだん暑くなって、ちょっと食欲が落ちてくるこの時期にご飯がすすむメニューでしたね!

ところで、マーボー豆腐の「麻婆」ってどういう意味か知ってますか?なんとなく「辛い」って意味なんだろうなと思っていたのですが、実は「あばた(麻)のおばさん(婆)が作った豆腐料理」という意味なんだそうです。料理を作った人の特徴が料理名になっていたのですね。

今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。

0