2024年12月の記事一覧
今年最後の給食(*^▽^*)
スターポークミンチカツ
ひき肉のカレー
和風サラダ
麦ごはん🍚 牛乳🥛
今日は、東部こども園の園児さん達が3年生の激励訪問に来てくれました❢❢とっても元気で、可愛いダンスや歌で応援してくれてましたね。きっと3年生にも気持ちが伝わったと思います。がんばれ3年生(๑و•̀Δ•́)وf
今日の給食は今年最後の給食でした(≧▽≦)カツが星形で、いつもより特別感があって嬉しくなりました。
私たちが料理を味わう際、そのほとんどを視覚に頼っているって知っていましたか?
視覚による影響は、他の感覚に比べて群を抜いて高く、約8割も視覚に頼って美味しさを感じているといわれているのだそうです。だから、目隠しをすると味がわからなくなるのだそうですよ👀毎年、年末年始に放送される芸能人が格付けされる某番組で、いろんな芸能人が間違えてしまうのは、目隠しをされているからなのですね…!
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
神町中学校作成献立✨
鶏肉の朝鮮焼き
ツナサラダ
さつま汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今朝は一段と寒かったですね(((>_<)))Y先生の車は凍っていてドアが開かなかったらしいですよ💦
今日は、神町中学校で人気メニューのうち、食物繊維が多く取れるものを選んで立てた献立だったそうです。
鶏肉の朝鮮焼き、人気ですよね🎵食缶のふたを開けた瞬間に、にんにくの香りが広がって、食欲をそそられました。
「にんにく」の語源と由来にはいくつかの説があるのだそうですが、有力なのは仏教用語の「忍辱(にんにく)」が語源となったとされる説なのだそうです。僧侶が、忍辱の修行としての荒行に耐える体力を養うために食べたことに由来するそう。私もにんにくを食べて年末のバタバタを乗り切ろうと思います!
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
しおほっけ🐟
焼魚(しおほっけ)
ごまあえ
かぼちゃ団子汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日の1、2年生は、1月にある実力テストのプレテストの日でしたね。1年生は勉強部を結成して、頑張ってテスト対策をしていたようでしたが、結果はどうだったのでしょうか。
今日の給食はしおほっけでした!
みなさん、【ほっけ】を漢字で書けますか?ほっけは魚へんに花で𩸽と書きます✨この漢字が用いられた由来は、海を泳ぐホッケの様子だそうです。 ホッケの幼魚が海の表層で群れを泳いでいる姿は、まるで青緑色の美しい花のようだからといわれています(≧▽≦)🎵
3年生の英語の授業で、ダン先生が子供のころのクリスマスの過ごし方を教えてくださってました。親戚みんなでおじいちゃんのお家に集まってパーティーをするそうで、大きなローストハムやマカロニチーズ、フライドポテト、アップルパイなどを食べたそうです。
世界各国のクリスマスの食べ物を知るのはとても楽しいですね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
春雨スープ
焼きギョーザ
大根のそぼろ煮
春雨スープ
ごはん🍚 牛乳🥛
今朝も寒かったですね⛄。周囲の山々もだいぶ真っ白になってしまいました。ウインタースポーツ好きのみなさんは、わくわくしているのでしょうか。
今日は春雨スープでしたね。春雨がスープをたっぷり吸っていて美味しかったですよね(*´༥`*)春雨スープになると🍥が入っていて、なんとなく嬉しくなりました🎵
なるとは、切り口が鳴門海峡のうずしおに似ていることから「なると」と呼ばれるようになったようです。なるとの渦巻き模様には「終わらない」「永遠」という縁起の良い意味が込められているそうですよ。現在、なると巻の最大の生産地は静岡県焼津市、国内で消費されるなると巻の約9割がここで作られているのだそうです。今日のなるとも静岡で作られてたのでしょうか??
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
ドイツメニュー
ボロニアソーセージカツ
ブラウンシチュー
デザート(いちごカップデザート)🍓
コッペパン🥖 牛乳🥛
今日は、お昼の放送で、給食委員の1年生によるクリスマスクイズが出題されていましたね!!
日本で初めてクリスマスをお祝いしたのは、山口県だと初めて知りました。
室町時代に山口県を訪れたフランシスコ・ザビエルがキリスト教の布教活動としてミサを行ったことがきっかけとなったとか。
クイズ楽しいですよね(((o(*゚▽゚*)o)))明日は2年生、明後日は3年生から、クリスマスにまつわるクイズが出題されるらしいです。とても楽しみですね🎵
今日は、ドイツメニューでしたね。ドイツでは、クリスマスに特定の夕食はなく、それぞれの家族毎に独自の伝統があり、地域によっても異なるのだそうです。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
マグロカツ
マグロカツ
豚キムチ🐷
大根汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は、進路激励会でしたね。1,2年生の力強い応援が3年生に届いたと思います。がんばれ3年生(๑و•̀Δ•́)وfight!
今日はマグロカツでしたね。衣がカリっとしてて美味しかったですね(´~`)
鮪(マグロ)の名前の由来には、目が黒いから「眼黒(まぐろ)」になったという説と、泳いでいる姿が海面から黒く見えるから「真黒(まぐろ)」になったという2つの説が有力なようです。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
豆腐ハンバーグみそだれ
豆腐ハンバーグみそだれ
彩りあえ
麩汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は、朝から雪が降り続いていますね⛄そろそろ積もった雪が消えない日が来てしまうのでしょうか。。
今日の豆腐ハンバーグは、みそだれ味でしたね🎵豆腐ハンバーグにトロっとしたみそだれのあまじょっぱい味が絡んで美味しかったですね😋
昨日の豆腐に続いて今日はみその歴史を調べてみました。
みその起源は中国にあると言われ、約1200年前、大豆、麦や酒、塩などを混ぜて発酵させた醤(ひしお)が 原点であるとされているそうです。これが飛鳥時代に日本に伝わり、平安時代に初めて「味噌」という文字が文献に現れたのだそうです。
当時は、寺院や貴族階級のみが食することのできる貴重な高級食材で、《おかず》としての《なめ物》であり、庶民の口には入らない貴重品だったそうですよ!
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
豆腐のみそ汁
納豆
メンマ炒め煮
豆腐のみそ汁
ごはん🍚 牛乳🥛
昨日から大掃除が始まってますね。少しずつ学校がきれいになっているので、嬉しくなります(*´▽`*)
今日は、豆腐がたっぷり入ったお味噌汁でしたね!!
豆腐の起源は、16世紀に書かれた中国の「本草綱目」の中に〈豆腐は、漢の淮南王劉安に始まる〉という記述があることから、今から2000年前に中国の漢の淮南王・劉安が創始したものだという説が有力なようですが、はっきりしていないのだそうです。
日本に豆腐が伝来したのは、奈良・平安時代。遣唐使の時代に仏教の伝来とともに僧侶が日本に持ち帰って普及したようです。当時は僧侶や貴族などの特別階級の人たちの食べ物だったそうですよ。豆腐は高級食材だったのですね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
豆まめサラダ🥗
さばのまろやか煮
豆まめサラダ
五目汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今朝は「今日は、アロエヨーグルトの日です!!」という放送委員の元気な声で1日が始まりました。
今から30年ほど前に森永乳業株式会社から日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトが発売されたことに由来しているとか。アロエヨーグルト美味しいですよね(*´༥`*)
今日は、好きな給食ランキングで上位の豆まめサラダでしたね。普通の大豆は枝豆の時は青く、熟すに従って緑色が抜けていきます。
完熟しても消えずに色が残っているのが、豆まめサラダにも使われている青大豆の特徴です。
この色の正体は野菜や海藻にも含まれている「クロロフィル」とも呼ばれている「葉緑素」なのだそうです。山形では青大豆をよく食べますが、一般的には栽培や収穫に手間がかかるために、流通が少なく希少価値が高い大豆なのだそうですよ♬
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
マカロニサラダ
カレーコロッケ
マカロニサラダ
ウインナースープ
米粉コッペパン🥖 牛乳🥛
今年の給食も、今日を入れて、残りあと10回です!!もうすぐ冬休みですねぇ。
今日は、マカロニサラダでしたね。みんなで同じ給食を食べられるように、ノンエッグマヨネーズが使われていました🥚
普通のマヨネーズは、卵黄のタンパク質に含まれているレシチンという成分の乳化性を利用して作られています。しかし、ノンエッグマヨネーズは卵を使用しないため、どうやって作られているのか気になったので調べてみました。
…が、卵のかわりに植物性原材料を使用して乳化させているという事までしかわかりませんでした。
マヨネーズに限らず、給食はみんなが同じものを食べられるようにするため、出来るだけアレルギー物質が含まれない原料を使用されていますが、本来使用している原料を使わずに、食べる私たちに違和感を感じさせない料理を提供してくれる給食って、改めて考えてみると凄いですよね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。