メニュー
ブログ

三中の四季

21日から3年生は東京方面への修学旅行を実施しています。

1日目は暁のさくらんぼ東根駅からスタートしました。

新幹線で東京駅に到着すると、たくさんの人の波

満員電車も経験しました。

その後、国会議事堂で政治の今について、鈴木議員から直接学んだり、エジプトの大使館施設で世界の平和について考えを深めたりしました。

午後から夕方にかけて、東京の楽しみも満喫しました。

浅草、スカイツリーでもたくさんの人にびっくりしました。

夕食会場でまとめの会をもち1日目が終了しています。

得難い経験の連続です。

0

本日ついに本校の職員玄関前にある本校のシンボル「しこたん草」が咲きました。

可憐な美しい姿を見せてくれています。

今週は、今年度最初の校長授業を実施いたしました。テーマは情報社会について。全校生で真剣に考えることができました。

来週は、行事の週となり、3年生は東京方面への修学旅行を実施いたします。今回は、東根市の友好都市である中央区の晴海西中学校との交流事業を実施いたします。晴海西中学校は、晴海フラッグを校区とする開校2年目の新しい中学校になります。

晴海西中学校の皆様お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、リモートでの交流場面です。

0

今年度の生徒会のスローガンや、各委員会の活動を検討する生徒総会を実施しました。

今年度の新しいスローガンのもと、一人一人が輝く一年としたいですね。

三中生の活躍を期待しています。

0

4月25日金曜日に、授業参観とPTA総会等を実施させていただきました。

平日の開催にも関わらず、今年度も実世帯数以上の保護者の皆さまに参加していただき授業参観とPTA総会等を実施できました。

PTAの諸活動で本校を支えて頂いている保護者の皆さまには感謝の気持ちでいっぱいです。

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

0

本校の周りにはたくさんの桜があり、春に美しい姿を見せてくれます。

様々なテストが終わった午後、各学年で野球場の桜を見ながら、三中の校地の美しさを実感する時間を持ちました。

東根市の名物の団子も食べて、楽しい時間となりました。

0

先週の全国学力学習状況調査からスタートし、年度初めのテストが続いています。

それも、今日でやっとひと段落です。

全国学力状況調査では、オンラインを用いて、ギガ端末を使用して回答するものもありました。

新年度の授業もスタートしています。

新しい気持ちで頑張っていきましょう。

0

新入生から中学校生活に早く慣れてもらえるように、生徒会が主催の生徒会入会式を行いました。

新入生は最初緊張していましたが、全校でのレクもあり、表情も豊かになってきました。

今年度は63名の全校生ですが、全員で力を合わせて、様々な感動を生み出していきたいですね。

0

入学式の次の日である8日に、交通安全教室を実施しました。

本校は、自転車通学を許可していますが、交通量が多い道や、見通しの悪い道もあり、一人一人の生徒の判断力が大切です。

今回の教室では、警察官の方や交通安全指導員の方々に協力いただき、自転車の乗り方の実習も行いました。

全校生が真剣に取り組むことができました。

0

暖かな日差しの中、7日月曜日の午後から、東根市副市長鈴木様、教育委員の北村様はじめ地域のたくさんの方々や保護者の皆さまにご参列いただき、令和7年度の入学式を挙行いたしました。

新入生は、本校が1963年に2つの中学校が合併し開校して以来、初めて20名を下回る14人でした。

今年度は、全校生で63名のスタートとなりました。

63年に開校した学校が、63年目に、63人の生徒でスタートとなりました。

今年度も一人一人の生徒に自信と誇りを培うことを目標に前進して参ります。ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

0

7日月曜日の午前に2、3年生と令和7年度の新任式と、始業式、教科書の配付を行いました。

在校生は、気持ちを新たに式に臨んでいました。新しい出会いを大切にしたいですね。

今年度使用する教科書が手渡されました。

新しい教科書で、たくさんの新しい学びを見つけて欲しいです。

在校生は、午後からの入学式の準備も頑張りました。

全員が登校し、気持のよいスタートとなりました。

0
広告

648265
ブログ

今日の給食🍴

あじのレモンじょうゆ煮

すりごまあえ

とりごぼう汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

 昨日の体育祭のハチマキ焼けで、おでこに白い線が出来ている生徒さんもいて、まだ体育祭の熱気の残る金曜日、今日からまた通常日課に戻りましたね。

次のイベントは、生徒会選挙!!来週からは選挙運動が始まりますね。どんな生徒会が生まれるのでしょうか。楽しみです。

 

 今日の給食は、疲れ気味の胃に優しいヘルシーな和食でしたね(^O^)

あまじょっぱいアジの煮付けで、ごはん🍚がすすみました。

 

 みなさんはアジを漢字で書けますか?

漢字では「鯵」と書くのですが、この漢字の由来は、アジが最も美味しくなる旧暦の3月頃に脂がのることから、「参(三)」の字があてられたとする説や、あまりにも美味しくて「参ってしまう」ほどであるからという説、「参集(さんしゅう)」して(多くのものが集まって)泳ぐことからという説等諸説あるようです。

漢字の成り立ちって面白いですよね。

 

 今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。

0
図書室より

図書室より📖

 七月に入りました。

期末テストも終わり、楽しい夏休みを待ちながら

梅雨とは思えない気温を毎日戦う今日この頃です。

 

 そんな暑い中ですが、三中図書室では今年も

立派な笹竹を分けていただき、涼やかな七夕イベントを開催しています🌟✨

 

短冊を書いたり、折り紙で飾りを作ってみたり

みなさん思い思いに笹竹を飾り付けてくれています!

今日はその中から、日本語以外で書かれた短冊をご紹介します。

 

①英語

ALTのダン先生が書いてくれました!うん、これはなんとなく意味が分かる気がします。

 

②中国語

こ…れは……がんばれば…なんとなく…分かる…ような……?

生徒のみなさんも「なんだこの漢字は」とか

「全然読めない!」とか頭を悩ませていました。笑

 

③マラヤ―ラム語

 いや、もう分からん分からん。笑

良く書けたなぁ、と感心してしまいました。

 ちなみに、マラヤーラム語はインドの公用語の一種なのだそうです。

生徒さんがグーグル翻訳を駆使し、一生懸命書いていました😄

 

 今年はこんな感じの多国籍な笹飾り。日に日に飾りも増え

見ていてわくわくするような楽しい飾りになってきました。

織姫様と彦星様は何か国語読めるのかな…🌟

 

 イベントは来週金曜日まで続きます!

図書室に来たらぜひ短冊に願い事を書いて飾ってくださいね✨

0
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る