メニュー
図書室より

図書室より📖

今月半ばから、図書室ではイベントを開催していました。

その名も「NEOこいのぼりフィッシング!」

昨年、大人気だった魚釣りゲームをさらにバージョンアップしたこのイベント。

今年は折り紙で4種類の大きさのこいのぼりを作り、先生方に顔を書いてもらいました✨

(かなり個性的な仕上がり…生徒さん達には非常に好評でした笑)

 

本を1冊借りる毎に1ゲームできるシステムです。

こいのぼりの中には、シークレット大当たり、貸出プラス券、オリジナルしおり

オリジナルステッカー、ハズレの計5種類のくじがランダムに入っています🐟

 (景品は描きおろしオリジナルイラストを使って作りました!)

 

1ゲーム10秒間、釣り放題!今年の最高記録は6匹でした!

開催期間中、修学旅行や職場体験があったにも関わらず

毎日本当にたくさんの人が参加してくれました。

(本を読むのが苦手だと言いつつ、頑張って読書してゲーム権を勝ち取った2年生)

 (毎日本を借りて参加してくれた3年生)

 

途中、あまりの人気に景品が無くなったりしましたが

本日無事にイベントを終了しました。参加してくれた先生、生徒のみなさん本当にありがとう!

 

Getした景品を使って、三中のみなさんがこれからも

たくさん読書を楽しんでくれたらとっても嬉しいです✨

(最終日しっかり景品をGetした2年生T君、満足のピース)

0
広告

635534
ブログ

今日の給食🍴

納豆

すりごまあえ

さつまいものみそ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

 今日は雨で、肌寒い日ですね。

一昨日の祝日だった9月23日は秋分の日でした。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、お彼岸が終わると秋の気候へと変わっていきます。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気をつけるようにしてくださいね。

 

 今日は、先月の給食に提供されなかったので、久しぶりな気がする納豆でしたね!!納豆の日は、みなさんごはん🍚が進むようで、ごはんの残菜が殆どなくて嬉しです。

 

 納豆と言えば、納豆の容器の蓋には穴が開いていて、容器の側面や底面は凸凹しているのには理由があるって知っていますか?

 納豆の発酵は、納豆菌を接種させた大豆を容器に詰めてから始まります。容器は単なる入れ物ではなく、大切な発酵場所なのだそうです。

容器に穴や凹凸をつけることにより、納豆菌が増殖するために必要な酸素を供給し、大豆が適切に発酵出来るようにしているのだそうですよ。ちゃんと理由があったのですね。

 

 今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。

0
図書室より

図書室より📖

 七月に入りました。

期末テストも終わり、楽しい夏休みを待ちながら

梅雨とは思えない気温を毎日戦う今日この頃です。

 

 そんな暑い中ですが、三中図書室では今年も

立派な笹竹を分けていただき、涼やかな七夕イベントを開催しています🌟✨

 

短冊を書いたり、折り紙で飾りを作ってみたり

みなさん思い思いに笹竹を飾り付けてくれています!

今日はその中から、日本語以外で書かれた短冊をご紹介します。

 

①英語

ALTのダン先生が書いてくれました!うん、これはなんとなく意味が分かる気がします。

 

②中国語

こ…れは……がんばれば…なんとなく…分かる…ような……?

生徒のみなさんも「なんだこの漢字は」とか

「全然読めない!」とか頭を悩ませていました。笑

 

③マラヤ―ラム語

 いや、もう分からん分からん。笑

良く書けたなぁ、と感心してしまいました。

 ちなみに、マラヤーラム語はインドの公用語の一種なのだそうです。

生徒さんがグーグル翻訳を駆使し、一生懸命書いていました😄

 

 今年はこんな感じの多国籍な笹飾り。日に日に飾りも増え

見ていてわくわくするような楽しい飾りになってきました。

織姫様と彦星様は何か国語読めるのかな…🌟

 

 イベントは来週金曜日まで続きます!

図書室に来たらぜひ短冊に願い事を書いて飾ってくださいね✨

0
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る