メニュー
ブログ
一覧に戻る

いよいよ今週はしこたん体育祭

地区中新人大会が終わったのも束の間に、今週の木曜日(10月2日)は「しこたん体育祭」となります。

3年生は、1,2年生が新人大会に向けての活動を頑張っている期間から、体育祭の準備に取り組んできました。

今週は、雨天でグラウンドが使えない日もありましたが、短期間の中で準備を進めています。

写真は、昨年度までの組看板から変更して作成を進めている組の旗(フラッグ)を制作している様子です。

体育祭当日は、晴天の空のもと、各組のフラッグがはためくことを期待しています。

0
広告

645520
ブログ

今日の給食🍴

あんかけうさぎ型ハンバーグ

しそ風味あえ

里芋のみそ汁

ごはん🍚  牛乳🥛

 

 体育祭お疲れさまでした。

どちらの組も全力を出し切って頑張っていましたね。

また競技だけでなく、片付けも全員が率先して行動していて、あっという間に終わらせていましたね。みなさん、本当にかっこよかったです。

 

 今日の給食は、頑張ったみなさんへのご褒美メニューで、お月見🌝献立でしたね。

ウサギ型のハンバーグに旬の里芋のみそ汁と、可愛い白うさぎが乗ったオレンジゼリー🎵目でも舌でも楽しめる給食でしたね。

 

 1年で最も美しいとされている今年の中秋の名月は10月6日なのだそうです。

この日は名月を鑑賞しながら、収穫などに感謝をする日なのだとか。芋類の収穫祝いを兼ねているので、別名「芋名月」とも言うそうですよ。6日晴れると良いですね。

 

 今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。

0
図書室より

図書室より📖

 七月に入りました。

期末テストも終わり、楽しい夏休みを待ちながら

梅雨とは思えない気温を毎日戦う今日この頃です。

 

 そんな暑い中ですが、三中図書室では今年も

立派な笹竹を分けていただき、涼やかな七夕イベントを開催しています🌟✨

 

短冊を書いたり、折り紙で飾りを作ってみたり

みなさん思い思いに笹竹を飾り付けてくれています!

今日はその中から、日本語以外で書かれた短冊をご紹介します。

 

①英語

ALTのダン先生が書いてくれました!うん、これはなんとなく意味が分かる気がします。

 

②中国語

こ…れは……がんばれば…なんとなく…分かる…ような……?

生徒のみなさんも「なんだこの漢字は」とか

「全然読めない!」とか頭を悩ませていました。笑

 

③マラヤ―ラム語

 いや、もう分からん分からん。笑

良く書けたなぁ、と感心してしまいました。

 ちなみに、マラヤーラム語はインドの公用語の一種なのだそうです。

生徒さんがグーグル翻訳を駆使し、一生懸命書いていました😄

 

 今年はこんな感じの多国籍な笹飾り。日に日に飾りも増え

見ていてわくわくするような楽しい飾りになってきました。

織姫様と彦星様は何か国語読めるのかな…🌟

 

 イベントは来週金曜日まで続きます!

図書室に来たらぜひ短冊に願い事を書いて飾ってくださいね✨

0
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る