納豆
納豆
すりごまあえ
さつまいものみそ汁
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は雨で、肌寒い日ですね。
一昨日の祝日だった9月23日は秋分の日でした。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、お彼岸が終わると秋の気候へと変わっていきます。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、体調管理には気をつけるようにしてくださいね。
今日は、先月の給食に提供されなかったので、久しぶりな気がする納豆でしたね!!納豆の日は、みなさんごはん🍚が進むようで、ごはんの残菜が殆どなくて嬉しです。
納豆と言えば、納豆の容器の蓋には穴が開いていて、容器の側面や底面は凸凹しているのには理由があるって知っていますか?
納豆の発酵は、納豆菌を接種させた大豆を容器に詰めてから始まります。容器は単なる入れ物ではなく、大切な発酵場所なのだそうです。
容器に穴や凹凸をつけることにより、納豆菌が増殖するために必要な酸素を供給し、大豆が適切に発酵出来るようにしているのだそうですよ。ちゃんと理由があったのですね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。