焼ぎょうざ
焼ぎょうざ
じゃがいものカレー炒め
中華スープ
ごはん🍚 牛乳🥛
今日は避難訓練がありましたね。昼休みに火災が発生した際を想定した訓練でした。
授業中に起こった時とは違い、自分で状況判断をして避難経路の確保など対処しなくてはならず、緊張したと思います。
災害はいつ起きるかわかりません。普段からもしもの時に備えて準備が必要なのだと改めて考えるきっかけになりました。
今日の給食は、もちっとした皮にお肉がたっぷり入った焼ぎょうざが美味しかったですね。
ところで、ぎょうざが半月型をしているのには意味があるって知っていましたか?
中国では、ぎょうざの形が清朝まで使われていた貨幣の「馬蹄銀」に似ていることから、「お金に恵まれますように」という金運アップの願いを込めて食されているのだそうです。
ぎょうざは願い事をするために食べるものだったのですね。
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。