新着
えびシューマイ メンマ炒め煮 中華風大根スープ ごはん🍚  牛乳🥛   明日からゴールデンウィーク後半突入ですね(≧▽≦)部活で忙しい人もいるのでしょうか?たくさん遊んで、お勉強もして、ゆっくり休んで、また来週火曜日、元気に登校してきてくださいね🎶 今日の中華風大根スープ、具沢山で美味しかったですね。教頭先生も「コショウがきいていて美味しかったです。」とおっしゃってました(*^▽^*)メンマ炒め煮もごはんがすすむ味付けで、今日もお腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした。  
かぶと型ハンバーグ おかかあえ かぼちゃ団子 わかめごはん🍚  牛乳🥛   今日は、こどもの日献立!!かぶと型のハンバーグに、わかめごはんに、デザートまでついて、見た目から食欲わいちゃうメニューでしたね(((o(*゚▽゚*)o))) みなさんは、こどもの日とは、どういう祝日か知ってますか? 国民の祝日に関する法律では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日と定められているのだそうです。こどもの日は、お母さんに感謝する日でもあったのですね。もうすぐ母の日もありますし、日頃お世話になっているお母さんに感謝の気持ちを伝えるのも良いですね🎶 ちなみに、男の子の成長を祝う端午の節句とは、同日ですが別物で、こちらは法律で定められたわけではなく、伝統行事なのだそうです。 今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
ささみのレモンフライ カラフルサラダ カレースープ ごはん🍚  牛乳🥛   ゴールデンウィークの真ん中の登校日。みなさん、お休みを満喫していますか(*^▽^*)?もちろん、しっかりお勉強もしていますよね!? 今日の給食は、連休の疲れや、気温の変化で、少し食欲が落ち気味でも食べやすいメニューでしたね。 ささみのレモンフライは、揚げ物でもさっぱりしてて美味しかったですが、ささみってどこの部位だか知ってますか? ささみは、鶏のむねの全体の外側を覆っているのが通常のむね肉で、その中から出てくるむね骨に沿って左右で1本ずつある部位をささみと言うのだそうです。細長い形状が笹の葉に似ていることから「ささみ」と呼ばれるようになったといわれているそうですよ。 今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。    
4月26日に、授業参観とPTA総会を実施いたしました。 平日にもかかわらず、保護者の皆様に御来校いただき、子どもたちが授業に取り組む様子を見ていただきました。ありがとうございました。 PTA総会では、新会長からこれまでの会長に感謝状の贈呈がありました。 これまで大変お世話になりました。 今後もPTAの役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
04/26 13:15
パブリック
きんぴら肉団子 切干大根とツナのごまあえ わかめのみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、授業参観の日ですね。お家の人が学校に来るのは、嬉しいような、ちょっと緊張するような気持になりますよね・・・(*゚д゚*)ドキドキ 今日の給食は、きんぴら肉団子🎶ごぼうの食感が美味しいです。切干大根のごまあえも食べ応えあって、美味しかったです(´~`)モグモグ 今日も、お腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
さばの味噌煮 春色おひたし 新じゃが汁 ごはん🍚  牛乳🥛    からし和えって、少し大人の味ですよね。私は子供の頃、あまり好きではなかった記憶があります。今は、大人になり、美味しくいただけるようになりました(´~`)モグモグ 今日は新じゃがいもたっぷりの汁でしたね❢❢ところで、新じゃがと普通のじゃがいもは何が違うか知ってますか? 私達が普段、スーパーで見かけるじゃがいもは、茎や葉が枯れてきたころに収穫されたあと、貯蔵して熟成されてから出荷されるそうです。一方、新じゃがは、まだ葉と茎が青い状態で収穫され、そのまますぐに出荷されるのだそうです。どちらのじゃがいもも美味しいですが、新じゃがは今しか食べられないという希少価値感が嬉しいですよね🎶 今日も、お腹いっぱいで幸せです。ごちそうさまでした。  
04/24 12:27
パブリック
鶏肉のさっぱり焼き 五目きんぴら みそけんちん汁 ごはん🍚  牛乳🥛   その日の給食のメニューが楽しみだと、いつもより頑張れる気がするのは私だけでしょうか(*^▽^*) 最近、給食委員さんが書いてくれるコモンホールにあるホワイトボードで今日の給食をチェックするのが日課になりつつあります🎶 今日は、具沢山なきんぴらと、けんちん汁に、にんにく風味の鶏肉でご飯がもりもり進んでしまいました (๑´ڡ`๑)今日もとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。  
土曜日、本校の野球部の生徒はクラブ主体の練習試合に参加していました。 のびのびと躍動する姿が素晴らしかったです 令和8年度の休日部活動の地域移行に向けて、準備が進んでいます。 英語では、電子黒板と通常の黒板をハイブリットで利用しての授業が日常化しています。 社会科の机を合わせての話し合いの場面。コロナ禍ではなかなかできなかった活動です。 こちらは、従来通りの活動でしょうか。今年度の学級目標の掲示物の作成 クラスのみんなで決めた目標の実現を目指し、頑張っていきましょう。
キャベツメンチカツ 中華風塩昆布漬け とりごぼう汁 ごはん🍚  牛乳🥛   明日は1年生が部活動に正式入部の日ですね❢❢新しいメンバーが加わる部活動、楽しみですね(^O^)🎶 今日の給食も美味しかったですね。キャベツメンチと言えば、メンチってどういう意味か知ってますか? 実は、メンチカツは和製英語で、ひき肉を意味する英語「mince(ミンス)」が「ミンチ」となり、さらに転じた語だと言われているそうですよ。英語を正しく聞き取るのって難しいですよね(;^_^A 今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。  
 4月も下旬にさしかかり、あたたかで穏やかな気候が続くようになりました。 今月はそんな素敵な春の陽気にぴったりな、オススメの本を紹介した特設コーナーを作りました。 すでにたくさんの生徒のみなさんが借りて読んでくれています🌸 「特設コーナーの本おもしろかった!」 「〇〇って本ありますか?」など、特設コーナーの話題から始まり いろんなお話しを日々たくさん聞かせてもらって、今年度も毎日とっても楽しい図書室となっております🌸  4月は図書室内にもうひとつ特設コーナーを設けています。 4月のはじめ、新入生のみなさんと【図書館オリエンテーション】を行いました。 図書館はどう利用したらいいの?どんな本がどのくらいあるの? そんなお話をしつつ、好きな本を1冊借りてみよう!という内容の授業でしたが、その中で複数の生徒さんが 「先生、わたし(僕)借りたい本がないよ…」というリアルな声を聞かせてくれました。 ならば…「これなら読んでみたいかも!」と思ってもらいたい…(`・ω・´)! そんな思いから【絵や写真で楽しむ本】のコーナーを作成することに。 まずは素敵な写真やイラストが目を引く。そこから「興味」がわけば文章を読む気になる...
04/22 13:07
パブリック
野菜コロッケ 彩りあえ ポークカレー ごはん🍚  牛乳🥛   1週間が始まりましたね!!今週がんばると週末からゴールデンウイーク(≧▽≦)🎶みなさん何か計画してますか? 今日は、みんな大好き💛カレーでしたね。ふと、カレー🍛の語源が気になったので調べてみました。 諸説あるようですが、カレーとは、各種スパイスで具材を煮込んだ汁状のものであることから、インドのタミール語のソースの意のカリ(Kari)から転じたという説と、「香り高いもの」、「美味しいもの」という意味で使われるヒンズー語の「ターカリー」(Turcarri)から「ターリ」(Turri)に転じ、英名になったという2つの説が有力なようです。 今日もお腹いっぱいです。ごちそうさまでした。
豚肉と麩の野菜あえ 玉ねぎのみそ汁 ひじきのり ごはん🍚   牛乳🥛   今日は金曜日(((o(*゚▽゚*)o)))明日、明後日はお休みですね。今週一週間頑張った自分に、休息時間をあげてください。 今日は、豚肉と麩の野菜あえでしたね。山形に来るまで、お麩を揚げた料理を食べたことがなかったのですが、美味しいですよね(*´༥`*) お麩と言えば、お麩の原料は何か知っていますか?六田のお麩は、小麦粉から作られるグルテンと小麦粉を混ぜて作るそうです。六田では、製造している見学出来るお店もありますよね🎵私は、天井からたくさんのお麩が下がっているのを見た時、びっくり(◎o◎)しました。 今日もおいしい給食、ごちそうさまでした。
きのこ信田煮 わかめ入りしょうがあえ すまし汁  お祝いクレープ(いちごクレープ) たけのこごはん🍚  牛乳🥛   昨日から、1年生の給食委員さんが、コンテナの片づけを手伝ってくれるようになりました🎶お手伝いしてもらえると本当に助かります。今年も1年よろしくお願いいたしますm(__)m 今日は、お祝いメニューでしたね!!たけのこごはん🍚、きのこ信田煮、デザートのいちごクレープ🍓まで(๑´ڡ`๑) クレープを食べながら、クレープってどういう意味か気になったので調べてみました。クレープはフランス語( crêpe)で「絹のような」という意味の言葉で、焼いた際にできるこげ模様がちりめん(布)を連想させる事からこの呼び名になったそうです。焦げ模様から名前がついてたのですね。 今日もお腹いっぱいいです。ごちそうさまでした。  
1年生も中学校での各教科の授業に楽しく取り組んでいます。 英語では、電子黒板に自己紹介のクイズを投影し、新しいALTのダン先生にクイズ形式で出題する活動に取り組んでいました。次々と正解するダン先生の活躍に、歓声が上がっていました。 音楽では、声が出るしくみについて確認しながら、楽しく発声をしていました。 体育では、ゲーム形式で仲間と交流しながら体づくりの運動に取り組みました。新し仲間との交流にも意欲的な姿でした。 家庭科の授業では、朝ごはんの大切さについて学んでいました。生活リズムのベースになりますね。 どの教科にも仲間とともに意欲的に取り組む一年生の姿が頼もしかったです。
04/17 13:20
パブリック
ケチャップ肉団子 ビーフン炒め 麩汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日から家庭訪問が始まりますね。いつも学校で会う先生に、自分のお家で会うのはなんとなく緊張しちゃいますよね( ̄▽ ̄;) 今日は、私の大好きなビーフン炒めでした🎶みなさん、ビーフンは何から出来ているか知っていますか?ビーフンは、漢字で書くと「米粉」と書き、その字の通り、お米からできた麺なのです。 とある先生は、ビーフンを今日、初めて食べたそうで「塩味の焼きそばみたい!!」とおっしゃってました( ´∀` )給食は、初めて食べる食材も出てきて勉強にもなりますね!本日もごちそうさまでした。  
チキンカツ 豆まめサラダ なめこのみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   本格的に授業が始まりましたね。みなさん、新しい学年の授業はどうですか?私も〇十年前に勉強したはずなのですが…(;^ω^) 今日の地産地消の食材は、東根産のお米、青大豆、きゅうり、なめこ、豆腐でした。 豆まめサラダ美味しいですよね(´~`)私は、青大豆の食感が好きです。山形県産のお豆だと思うと、より美味しい気がしますね🎶本日も、ごちそうさまでした。
04/15 13:13
パブリック
パンプおさつコロッケ 大根サラダ ハヤシライス ごはん🍚  牛乳🥛   今日は暖かいですね☀お昼頃には気温が27℃でしたΣ(・ω・ノ)ノ!春を通り越して、夏がきちゃいそうです。 今日の献立も、ごはんが進んじゃうメニューでしたね(*^▽^*)🎶 今週は地産地消ウィークだそうです。今日は、東根産のお米に、山形県産のきゅうり、豚肉、マッシュルームが使われていたようです。今日も美味しかったですね。ごちそうさまでした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
今週から新入生の部活動体験がスタートしています。 本校は、部活動の任意加入制度が定着していますが、活動に参加するしないも含めて、主体的に選択しています。 各部活動も、新体制がスタートしています。2,3年生も、自分が主体的に選択した活動に意欲的に取り組んでいます。 各チームの目標実現に向けた頑張りに期待しています。
ハンバーグトマトソース キャベツのコンソメスープ フルーツナタデココ ごはん🍚  牛乳🥛   連日のテストお疲れさまでしたm(_ _"m) 今日の給食はハンバーグにナタデココのデザートまで…お腹いっぱい幸せでした(≧▽≦) ところで、中学生の給食の1人前のごはん🍚の量はどれくらいかご存じですか?100gなのだそうです❢❢小学校1年生は50gなので倍の量になっています。みなさん、成長しましたね。 週末はゆっくり休んで、また来週、元気に登校してきてくださいね🎶  
04/11 13:14
パブリック
焼ぎょうざ 大根のそぼろあん 豆腐スープ ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、1年生の体験入部の日です🎶2、3年生の先輩方は、カッコいい姿を見せて、かわいい後輩が増えてくれると良いですね(*^▽^*) 今日のメニューは、焼ぎょうざでした。焼ぎょうざは、小学校 小2ヶ、中学校 大2ヶです。1年生の皆さんは、ぎょうざが小学生の時より、少し大きくなったことに気づけましたか( ´∀` )?今日も美味しい給食でした。ごちそうさまでした。
04/10 13:45
パブリック
筑前煮 白菜のおかかあえ デザート(いちごゼリー)🍓 ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、身体測定がありましたね。みなさんは、今年1年でどれくらい成長するのでしょうか。楽しみですね(*^▽^*)🎶 今年度の東根市の給食は、ごはん🍚は、『ベストフーズ』さん、パンは月3回程度月曜日で『たいようパン』さん、牛乳は『奥羽乳業』さん。 感謝の気持ちを忘れずに、毎日おいしくいただきましょうm(_ _"m) 
今週は、新年度の様々な取り組みがスタートしています。 今朝は、生徒会の役員も立哨指導を行いました。 写真は、新しい交通指導員さんと一緒の場面です。 お世話になりますよろしくお願いいたします。 昨日は、交通安全教室を実施しました。雨天で、実際に自転車に乗っての実習はできませんでしたが、安全な登下校について気持ちを新たにする場となりました。 本日は生徒会の入会式が行われました。 1年生には、どんな活動で頑張れそうか、主体的に選択をして欲しいです。 上級生と力を合わせ、委員会に部活動にどんどんチャレンジしていきましょう。
豚丼の具 コーンあえ 春雨スープ ごはん🍚  牛乳🥛    今年度も、引き続き担当することになりました加藤です。どうぞよろしくお願いいたします。 入学式🌸も無事に終わり、今日から給食も始まりました(*^▽^*)🎶 今年度もおいしい給食を残さずに食べて、元気で楽しい中学生生活をおくりましょう(⁎•ᴗ•⁎)و  
春の日差しがやわらかに届き、心地よい春の日に、本校入学式を挙行いたしました。 コロナ禍の制限も緩和され、昨年度の卒業式に引き続き、来賓の皆様をお迎えして式を挙行することができました。 ご来賓を代表してご祝辞を賜りました土田正剛東根市長からは、予測できない未来を生き抜くために、藤井聡太さんのようにAIを駆使して大量の情報を分析し、大量の情報の中から価値のあるものを見極め、役立てていくことが大切であることをお伝えいただきました。 また、在校生からは、歓迎の合唱「信じる」を披露させていただきました。 新入生24名とともに、「自信と誇り」を培うため、前進していきましょう。 参列していただいた来賓の皆様、ありがとうございました。 新入生の皆さん、保護者の皆様、本日はご入学おめでとうございました。 来週から新入生皆さんとともに過ごす中学校生活が楽しみです。  
本日、令和6年度の新任式と始業式を行いました。 春らしい、やわらかな日差しの中、登校してきた生徒たちの笑顔に、明るい気持ちになりました。 今年度も、よろしくお願いいたします。 新任の7名の先生方とともに、令和6年度の東根三中スタートです。 本日、教科書の給与も行いました。しっかりと学んでいきましょう。   それぞれ進級した教室で、学級開きの学活の様子です。 本日、2,3年生は、全員が登校しました。 気持ちのよい朝に、爽やかに新年度をスタートできました。 素晴らしい1年になりそうです。  
本校の近くの交通量の多いT字路で、交通指導をしてくださっていた名和様が、この度退職となりました。 名和様からは、吹雪の日も灼熱の日も、毎朝生徒に登校の安全を確保していただきました。 名和様からは、毎朝安全面の指導だけでなく、子どもたちに元気に声を掛けていただきました。 名和様が街頭に立たれる最終日となった3月27日の離任式の日の朝、生徒会生活委員会のメンバーが三中生を代表して、感謝のメッセージをお届けしました。 名和様 これまで本当にありがとうございました。 これからも安全な登下校を続けていきます。
本日、令和5年度の離任式を実施しました。 卒業生も来校し、暖かい中にも良い緊張感で式がスタートしました。 生徒会長からは離任される先生一人一人に感謝の言葉を伝えました。 離任者の先生方からも、本校の生徒に暖かい励ましのメッセージをいただきました。 皆さんからのメッセージを胸に、来年度もよりよい三中を目指して、また一歩前進する一年としていきます。
 本校教育活動(学校経営の重点項目)に対する保護者アンケート及び生徒アンケートの結果を受けて、本校学校運営についての自己評価を行いましたのでお知らせいたします。  お寄せいただいたご意見などを次年度の教育活動に活かすとともに、本校教育活動のさらなる充実を図ってまいります。お忙しい中、また時間のない中でご協力いただき、誠にありがとうございました。                                    令和6年3月22日                                    校 長 竹内  斉     令和5年度 学校評価アンケート集約.pdf
 本校教育活動(学校経営の重点項目)に対する保護者アンケート及び生徒アンケートの結果を受けて、本校学校運営についての自己評価を行いましたのでお知らせいたします。  お寄せいただいたご意見などを次年度の教育活動に活かすとともに、本校教育活動のさらなる充実を図ってまいります。お忙しい中、また時間のない中でご協力いただき、誠にありがとうございました。                                    令和6年3月22日                                    校 長 竹内  斉   令和5年度 学校評価アンケート集約.pdf
3学期の修了式の日に山形新聞東根支社の記者に本校に来校していただき、生徒会で今月に取り組んだ能登半島地震の被災地の復旧や住民への支援に役立ててもらうため校内で募金をして集めた義援金をお渡ししました。 本校からの募金額は、21,449円となりました。 わずかな額ですが、春を迎える被災地の皆さんにお役に立てばと念じております。 16日の山形新聞でも、紹介していただきました。 卒業生も含めて、協力していただいたみなさんありがとうございました。  
14日に第62回卒業証書授与式を挙行させていただきました。4年ぶりに東根市教育委員会やお世話になった地域の皆様を来賓としてお招きし、卒業生の巣立ちをお祝いしていただきました。 校長式辞では、しなやかな心で、自分を信じて、未来を切り開いてって欲しいというメッセージを伝えました。また、来賓を代表して教育委員の赤木雄一様からご祝辞を賜りました。 第二部では、在校生と卒業生それぞれからのメッセージと、全校合唱「信じる」、卒業生合唱「エール」を別れの歌として披露させていただきました。 三中で培った「自信」と「誇り」を胸に、輝く未来に羽ばたいてください。 卒業生の保護者の皆様にも大変お世話になりました。 この場をお借りして、教職員一同御礼申し上げます。 卒業生の未来に幸多からんことを祈念いたしております。
いかの照り焼き ツナポテトサラダ もずくスープ ごはん🍚  牛乳🥛   今年度最後の給食でしたね。 今日はイカの照り焼き❢❢厚みがあるのに柔らかくて美味しかったですよね(*´༥`*)ウマウマどんなイカなのか気になったので調べてみました。 使われていたイカは「アカイカ」というイカで、分類上はスルメイカとおなじ「ツツイカ目アカイカ科」の一種です。 スルメイカにくらべて身がやわらかく、クセのない味わいをもち、食べやすいのが特徴的で、 大きさは雌の場合60cm前後、雄の場合でも45cm前後と比較的「大きなイカ」なのだそうです。大部分が加工用として利用されており、冷凍食品のイカ天やイカステーキの他、さきいかの原料にもなっているそうですよ。 1年間、拙い文章を読んで下さり、ありがとうございました。
卒業式に向けて、全校生で様々な活動に取り組んできました。 卒業式の第二部では、卒業生と全校生の合唱を行います。感染症の様々な制約がなくなり、久しぶりにのびのびと合唱ができます。歌の仕上がりも良くなってきました。 門出式では、卒業生を心のこもった応援で送り出します。 練習の日は、好天で、水晶山も見守っていました。 卒業式の練習も、順調に進み、後は明日を待つのみとなりました。 地域の方から頂いた啓翁桜も美しいです。 4年ぶりに来賓をお招きしての卒業式となります。 卒業生の巣立ちの姿をどうぞ見届けてください。 ご来校される皆様、保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします。   卒業生、在校生全員で力を合わせて素晴らしい卒業式をつくりましょう。  
11日に、3年生を対象に、チーム薬らん坊の秋葉良一様をはじめ、村山警察署の少年補導専門官様、地域の皆様から来校していただき、薬物乱用防止教室を実施いたしました。 身近にたくさんの情報があふれ、どの地域に住んでいても、薬物による犯罪は遠いものではありません。 今回の講話を機に、改めて薬物乱用の恐ろしさについて学びを深めることができました。 ありがとうございました。  
信田煮 ビビンバ 大根汁 デザート(お米のババロア(みかん)) ごはん🍚  牛乳🥛   今日、3年生の皆さんからメッセージカードをいただいちゃいましたΣ(・ω・ノ)ノ!あまり皆さんと接する機会がないのに、エピソードを交えてメッセージを書いていただけ、とっても嬉しかったです(≧▽≦)ありがとうございました。 今日は、ババロアの語源を調べてみました。 ババロアは、フランス語で「バイエルンの」を意味する形容詞「bavarois」からの外来語なのだそうです。 語源は諸説あるようですが、ババロアがドイツの旧バイエルン王国に由来するのは、18世紀、パリのカフェ「Cafe Procope」で、バイエルン気質の貴族たちが流行らせた飲み物が「ババロア―ズ」と呼ばれており、そのお菓子版で「ババロア」となったとする説や、19世紀、フランス人のシェフがバイエルンに伝わっていた生クリームを使った飲み物に手を加え、バイエルン王国の貴族のために作ったことから、「ババロア」になった等の説があるそうです。  
フランクフルト カラフルサラダ フィッシュボールスープ メープルジャム コッペパン🥖  牛乳🥛   今年度最後の1週間が始まりましたね。あっという間に1年過ぎてしまいました。残り数日、悔いのない様に過ごしたいですね(*^▽^*) 今日は、メープルシロップについて調べてみました。 メープルシロップは、カエデの木の樹液を煮詰めた、天然のシロップだという事は知っていると思いますが、採取できるのは、わずか10日から20日ほどしかないことを知っていましたか? メープルの樹木は、夏の間に樹木の内部に蓄えたでんぷんを糖分に変えて、冬の厳しい寒さに耐えます。そして雪解け水が流れる頃、その時期特有の昼と夜の温度条件によって、樹木は、夜間に大地からミネラルたっぷりの水分を吸い上げ、昼間に糖分をわずかに含んだ樹液“メープルウォーター”を流し出します。この流出現象が起こるのが、わずか10日から20日ほどしかないのそうです。 ちなみに、採取される樹液は樹木の栄養分ですが、樹木全体の1/10以下なので、その後の成長に影響を及ぼすことはないのだそうですよ。  
サーモンフライ ミックスカレー🍛 大根のナムル デザート(レモンソーダゼリー) むぎごはん🍚  牛乳🥛   今日、階段アートがリニューアルされましたね(*^▽^*)階段アートは、来客の方々にもとても好評で、よく褒めていただいていますよ🎶 今日は、カレーの調味料に使われていたケチャップの語源を調べてみました。 東南アジアを中心に、ケチャップと似た発音で呼ばれる醤油やソースが多いため、語源は諸説あるそうで正確なことは分かっていないようですが、中国語で塩漬けにした魚の汁「コエチアプ」がマレーに伝わり、「kechop(ケチョプ)」と呼ばれるようになり、イギリスに伝わって「ケチャップ」になったとする説が有力なようです。  ちなみに、イギリスではマッシュルームのケチャップが一般的で、その後アメリカに渡ってトマトケチャップが作られるようになったそうですよ。
三中では、2018年からコンタクトレンズケース回収のリサイクル活動に取り組んでいます。 今年度の活動では、東郷小学校の皆さんからもご協力いただき、合計4.31kg(4310個)の空ケースが集まり、エコプロジェクトを運営するアイシティに寄付しました。 この活動は、プラスチックの再資源化による二酸化炭素の排出削減や、視力障害のある方への支援にもつながっています。 今後とも、ご協力をお願いいたします。      東根三中保健委員会
焼魚(しおほっけ) 豆まめサラダ いも団子汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、公立高校の受検日でしたね。みんなが笑顔で卒業式を迎えられると良いですねp(*^-^*)q がんばれ♪ 「𩸽(ほっけ)」今年度、私が新しく覚えた唯一の漢字です❢❢ ホッケと言えば、他の魚の開きは、普通片側に背骨がありますが、ホッケの開きは、両側に背骨が付いていますよね。不思議に思ったので調べてみました。 ホッケの干物は、干す前に塩水に漬けることで、浸透圧によって水分が抜けてうま味が凝縮されますが、両側に骨を残すと、身に張り付いた背骨がうま味の素の脂が出てしまうのを防ぐ効果があるのだそうです。また背骨の中心には骨髄があって、骨の中身のうま味まで味わうことができるそうで、背骨を縦に真っ二つに切ることは、ホッケのうま味を、余さずに活かすための加工法なのだそうです。
さばの味噌煮 ビーフン炒め 麩汁 ごはん🍚  牛乳🥛   最近、毎朝雪☃がうっすら積もってますね。暖冬で雪が少なかった今年の冬ですが、3月になっても、なかなか春🌸らしいお天気になってはくれませんね。。 今日は、ビーフンの語源について調べてみました。 『ビーフン』は漢字にすると『米粉』と書くそうで、コメ粉を50%以上使用し、麺状に加工したものを言うそうです。日本語のビーフンは閩南語や台湾語の発音「ビーフン (bí-hún)」に由来する外来語だそうです。東アジアの華中以南は米作地帯であり、それらの地域では小麦の生産量が少ないため、小麦粉の「麺」(ミエン)よりもライスヌードルを意味する「粉」(フェン)が日常的に食べられており、種類も多いそうですよ。
ローストンカツ ハリハリサラダ みそ煮込みうどんスープ ソフト麺   ついに、東根市のソフト麺も最終日になってしまいました😢鈴木製麵のソフト麺はもう食べられないと思うと寂しくて、いつもより味わって食べました( ˙༥˙ )モグモグ 今日は、ロースの語源を調べてみました。 ロースは、英語「roast(ロースト)」の「t」が日本人には聞き取りにくいため、脱落して生じた和製英語なのだそうです。 ローストは「肉などを焼くこと」を意味し、肉の部位を指す言葉ではないのですが、「ローストに適した肉」の意味で用いられ、肩から腰にかけての背肉を表すようになったそうです。  
2月27日には、2学年の生徒を対象に本校のスクールカウンセラーの區藤先生から講話をしていただきました。 グループでワークショップを行いながら、自分の世界と仲間の世界の違いについて考えました。 生徒からは、「相手の考えを否定しないようにしたい」「自分の価値観を押し付けず、話し合うことをしようと思った」「自分の考えをしっかりともてるようにしたい」などの感想が出ていました。 講話は、1年生と3年生も実施いたします。 たくさんの気づきがある時間となりました。
マーマレードチキン からしあえ 五目汁 お祝いいちごケーキ🍰 五目ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、お祝いでとっても嬉しいメニューでしたね🎶美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました(っ ´ー` c)=3 今日はいちごの語源を調べてみました。 イチゴの語源は、日本書紀には「伊致寐姑(いちびこ)」、新撰字鏡には「一比古(いちびこ)」とあり、これが転じてイチゴになったという説が有力なようです。 「いちびこ」の語源には諸説あり、「い」は接頭語、「ち」は実の赤さから「血」、「びこ」は人名に用いられる「彦」を濁音化したもので植物の擬人化とする説。「いちび」は「一位樫(いちいがし)」のことで、「こ」は実を意味し、いちごの実が一位樫の実と似ていることから名付けられたとする説。「いち」は程度の甚だしいことを意味する「いち(甚)」、「び」は深紅色を表す「緋」、「こ」は接尾語か実を表す「子」の意味で、「甚緋子(とても赤い実)」とする説などがあるようです。
花形豆腐ハンバーグ クラムチャウダー ナタデココ入りフルーツカクテル わかめごはん🍚  牛乳🥛   今日は「マヨネーズの日」だって知ってましたか(*^▽^*)?キユーピー㈱が日本で初めてマヨネーズを作ったのが1925年(大正14年)の3月で、この3月と日本初の「1」にちなんで、3月1日になったそうですよ。 今日は、「クラム」の語源について調べてみました。クラム(Clam)は、アサリやシジミ、ハマグリ、ホタテなどの二枚貝のことですが、その語源は、古英語の「clamm」に由来するようです。 この言葉は、「接着する」や「拘束する」といった意味を持っていたそうで、二枚貝が岩や他の物にくっついて生活する様子から来ていると考えられているそうです。  
28日は、三中ピンクシャツ運動の実施日となりました。 生徒は朝から全校生が体育着で登校し、背中にはピンクの用紙に「いじめ防止宣言」として、自分が意識することを書いたものを貼り、一日を過ごしました。 教職員も背中に宣言を貼り、授業に臨んでいます。 3年生は、英語の授業でのディベート中も、背中には「いじめ防止宣言」を貼っていました。 三中全体がピンク色であふれ、全校生で「いじめ防止」について考える一日となりました。
2月28日に、本校生徒会が伝統的に取り組んでいるいじめ防止の取り組み=「三中ピンクシャツ運動」を実施しました。 取り組みに先立ち、26日の全校集会では、いじめ反対の意志を表すあいうえお作文を全校生がグルーブに分かれて作成しました。 作成した作文は、コモンホールに展示しました。ホールがさながら「ピンクホール」となりました。 ピンクシャツ運動実施日当日の様子は、次回紹介いたします。 いじめ防止の気持ちを高める取り組みとなりました。
02/29 13:17
パブリック
チキンカツ すりごまあえ ハヤシライス むぎごはん🍚  牛乳🥛   今日は、2月29日❢❢うるう年の年は、なんとなく1日得した気分になれますよね🎶 今日は、いりごまとすりごまについて調べてみました。 収穫したごまから茎や砂などの異物を取り除き、水洗いして乾燥させた「洗いごま」を焙煎したものが「いりごま」です。そして、そのいりごまをすり鉢などで粒が砕けるまですったものが「すりごま」です。 「いりごま」は、弾けるような食感が楽しめるため、料理のトッピングにぴったりです。しかし、ごまの皮はかたくて丈夫なので、胃の中でも分解されないのだそうです。「すりごま」は、することによって香り・風味が増すほか、ごまのかたい皮がすりつぶされるので、栄養素の消化吸収性が高くなるのだそうです。しかし、表面積が増えるので酸化しやすく、長期保存には向かなくなってしまうのだそうです。
02/28 13:25
パブリック
焼魚(ぎんざけ) しそ風味あえ 納豆汁 ごはん🍚  牛乳🥛   3年生が、中学校の給食を食べられるのはあと残り9回です( ゚Д゚)あっという間ですね。誰か、先生になって給食を食べに戻ってきてくれたら嬉しいですね(≧▽≦) 今日は、鮭の語源について調べてみました。 語源ははっきりとせず、1.肉が裂けやすい等の理由から、「裂ける」が「サケ」になった。2.鮭の肉が赤いことから、酒に酔ったような赤色をしているため「酒気(サカケ)」が転じたという説と、「朱(アケ)」が転じて「サケ」になったとする二説。3.アイヌ語のサクイベ (夏の食物) が魚のマスを意味する語に通じることや、鮭の大きなものを「スケ」ということからこれが転じて「サケ」になったなど、サケの語源がアイヌ語であるとする説など、複数あるようです。  
春巻 ツナ大根サラダ 五目タンメン風スープ デザート(フルーツ杏仁風プリン) 中華麺🍜  牛乳🥛   先日、新聞に『「ありがとう」最後のソフト麺給食天童』という見出しの記事があったのを見ましたか!?ソフト麺を製造しているメーカーさんが廃業してしまうため、もう今のソフト麺は食べられなくなってしまうのだそうです。東根市は、来週3月5日が最後のソフト麺給食です。なんだか寂しいですね😢 今日は、杏仁豆腐について調べてみました。「杏」はアンズのこと、「仁」は種のことを意味し、杏仁はアンズの種の中の核を表すそうです。この杏仁の中の核を粉状にし、牛乳や寒天を混ぜてかためたものが、豆腐のように見えることから「杏仁豆腐」というのだそうです。もともと、杏仁は喘息などの治療に用いられていたそうですが、苦味が強くて飲みにくいため、甘味や牛乳を加えて作ったものが杏仁豆腐で、薬膳料理の一種だったそうです。
2年生の英語の授業では、完了形の学習をしていました。 英語科では、学習の様子を掲示物にまとめ、ホールに展示してくれています。 写真の掲示物は、to~を利用した文型の会話に取り組んでいる様子です。 クラスの仲間で意欲的に英語を用いて、楽しく表現しています。 語学は、間違いを恐れずにどんどん使ってみることで、自分の力となっていきます。 活用することを通して、理解も深まります。 学び合う雰囲気が素晴らしいですね。
鶏肉の朝鮮焼き マカロニサラダ コーンポタージュ ごはん🍚  牛乳🥛   本日も加藤先生お休みのため、古山が代筆させていただきます。 先週とは打って変わって、とても気持ちのいい晴天ですね(*^-^*)。気持ちも晴れやかに一週間頑張っていきましょう! 今日は「マカロニ」について。みなさんはマカロニというと円形の筒状のショートパスタを思い浮かべると思います。私も漠然とそう思っていました。正確には、「マカロニ」とは、穴あきの円筒状で直径2~5mm、円周部の肉厚1mm前後のショートパスタに属する物という規定があるそうです。さらに調べてみると同じような形状をしていても、表面にすじのある直径8㎜~15㎜前後の円筒状のものは「リガトーニ」、直径が20㎜~30㎜前後の円筒状のものは「マニケ」、先の尖った短い筒状のものは「ペンネ」、マカロニのような形状で曲がっているものは「ルマコーニ」、マカロニをねじったような形のものは「カヴァタッピ」と呼ぶんだそうです。ちょっと調べただけでもこんなに出てきましたが、太さや長さの違いや、すじがあったりなかったりという違いで名前が変わるので、パスタって奥が深いですよね(*'▽')。
02/22 15:30
パブリック
豚肉と麩の南蛮ソース かぼちゃ団子汁 ひじきのり ごはん🍚  牛乳🥛   今朝は、久しぶりに家の前に雪が積もりました(;´Д`)。三中でも玄関前の雪かき当番が久しぶりのお仕事していましたね。いつもありがとうございますm(_ _)m。 今日は南蛮ソースについて。料理名で「南蛮」がつくものってありますよね?南蛮漬け、チキン南蛮、鴨南蛮などいろいろありますが、なんとなく甘酸っぱい味を想像します。ネギや玉ねぎ、唐辛子入りの甘酢のことを「南蛮酢」と呼び、その甘酢に揚げた魚や肉を漬けた料理を南蛮漬けというんだそうです。チキン南蛮もこの料理法から名づけられているそうです。この料理法は、南蛮つまりポルトガルやスペインから伝わった料理法だったことから「南蛮漬け」と名付けられたのだそうですよ。…あれ?でも鴨南蛮って甘酸っぱくはないですし、お蕎麦ですよね?鴨南蛮の「南蛮」は「ネギ」のことを指すんだそうです。江戸時代に来日した南蛮人が健康保持のためにネギを好んで食べていたことに由来しているんですって( ゚Д゚)。同じ「南蛮」という言葉でもいろいろな意味があるんですね(`・ω・´)。 (古山)
2月20日に、本校の学校評議員会を実施いたしました。 評議員の皆さまから、生徒が授業に取り組む様子をお褒めいただいたり、地域でのあいさつが爽やかであるなど、評価いただいたりしました。 「地域を元気にする生徒」の育成をめざし、来年度も諸活動を計画していきたいと考えております。 地域の皆様、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
02/21 13:10
パブリック
野菜コロッケ 豚キムチ 豆腐スープ ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、朝から雪☃が降ってますね。2、3日前までは春🌸になったのかな?というくらい暖かかったのに。。。気温の変化が激しいので、体調崩さないように気を付けてくださいね。 今日は、キムチについて調べてみました。 キムチは、もともとは朝鮮半島の厳寒期に備えた保存食であり、野菜を塩漬けしたものからはじまったと言われているそうです。これに香辛料としてのニンニクやサンショウなどを加えるようになったのが、キムチの原型だそうです。そして、現在のように唐辛子を使用したキムチになったのは、16世紀に日本から唐辛子が伝わり、その後、本格的に食材として利用され始めた18世紀からだと言われているそうですよ。
02/21 10:14
パブリック
2月16日、3年生を対象に、ものづくりマイスター制度を利用した職業体験事業で、山形市の戸田屋の社長の戸田健志様を講師としてお招きし、和菓子作りの体験を行いました。 戸田様の巧みな技をたくさん披露していただき、生徒からは感嘆の声が何度も上がっていました。 体験の後で頂いたお菓子も大変美味で、大満足の体験となりました。 また、日本の伝統の技に触れ、職業の世界への興味も膨らむ時間となりました。 戸田様、そしてコーディネートして頂いた山形県職業能力開発協会、小野雅弘様。ありがとうございました。  
02/20 12:41
パブリック
豚肉の生姜焼き 白菜スープ レモンポンチ 雪若丸ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、雪若丸ごはんだったそうですよ❢❢いつものごはんとの違いに気づきましたか? 今日は、レモンの語源をしらべてみました。 レモンは、インドのヒマラヤ地方が原産地と言われているそうですが、そのヒマラヤ地方に住む一部族の名称「limbu」が語源とされているそうです。この「limbu」がアラビア語圏へと渡った際に「laimun」や「limun」へと変化し、ラテン語圏へと伝わった際に「limo」と呼ぶようになったと言われるようになり、さらに、フランス語圏やスペイン語圏で「limon」へと変化し、英語圏に伝わった際に「lemon」になったと言われているそうです。
02/19 14:12
パブリック
この1年、たくさんの本を紹介してもらったおかげで、本棚がいっぱいになりましたヾ(≧▽≦)ノ。 私もいくつか紹介された本を読みましたが、本当に面白い本ばかりでした。自分だけで選んでいたらなかなか手に取らなかったであろう本も多く、紹介してもらって、新たな本と出合えてよかったなと思います。 そこで、本も一緒に展示できるよう、廊下に掲示していたものを図書室内に掲示し直しました。ぜひじっくり読んでいただいて、新たな本との出合いを楽しんでください♪。
02/19 13:46
パブリック
パンプおさつコロッケ 大根のナムル 豆入りキーマカレー 米粉コッペパン🥖  牛乳🥛   みなさん、体調大丈夫ですか?今はインフルエンザBが流行っているようですよ(||゚Д゚)体調管理には気を付けてくださいね。 今日は、キーマカレーの「キーマ」の意味を調べてみました。 キーマ(Keema / Qeema / क़ीमा (ヒンディー語)/ قیمہ (ウルドゥー語))とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かく刻んだ肉」を指す言葉で、いわゆる挽肉(ひき肉)、こま切れ肉のことなのだそうです。    
2月15日の木曜日に、本校の技能士としてお勤めの菊口さんから、1年生の生徒が講話をしていただきました。 菊口さんは、自衛官としてお勤めで、自衛隊の内側の様々なお話を、興味深く、わかりやすく教えてくださいました。 1年生は、来年の5月には職場体験を実施する予定で計画を進めています。 キャリア形成につながるきっかけに、大変楽しく自衛官の世界を伝えていただきました。 また、「働く」ことについて考えるスタートの時間となりました。 菊口さん、ありがとうございました。
先日、2年生の2人の生徒が、下校途中に、市外からいらしていた方が落としてしまったスマートフォンを見つけ、その後に適切に対応し、持ち主の方にお返しすることができました。 生徒たちが誠実にかつ機転をきかせて対応したことで、持ち主の方の手に無事に戻りました。 持ち主の方は大変喜んで、次の日にわざわざ本校までお礼を伝えにいらしてくださいました。その際には、お菓子まで持参してくださいました。 放課後、2人に持ち主の方がお礼を伝えるために来校したことを伝えると、「当たり前のこととをしただけです……。」という言葉 その「当たり前」の感覚と、行動力が大変うれしく、頼もしく思いました。 心があたたかくなる、素敵な出来事でした。 (お礼を受け取り、にっこりの2人です。)
02/16 12:36
パブリック
焼ぎょうざ 大根のそぼろ煮 麩のみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、3年生が和菓子作り体験をしてましたね🎶個性豊かな形の和菓子が出来上がっていて、みんなとても楽しそうでした(⌒∇⌒) 先日、シュウマイの日を調べたので、餃子の日も調べてみました。 餃子の日は、味の素冷凍食品が『餃子で「みんな(3)ハッピー(8)」に!』という語呂合わせで、冷凍餃子「ギョーザ」の発売日でもある3月8日を「ギョーザの日」に制定したそうです。 2022年に制定されたばかりだそうで、それまでは、餃子発祥の地である中国では旧正月に餃子を食べる風習があることから、かつては旧正月の日が「餃子の日」とされてたそうですよ。  
鮭メンチカツ からしあえ 五目汁 ごはん🍚  牛乳🥛   3学期末期末テストお疲れさまでした。みなさん実力は出しきれましたか?しっかり見直しをして、次回に活かしてください(๑•̀o•́๑)۶  タルタルソースって美味しいですよね😋🎶 校長先生に「タルタル」とは「タタール人」=「だったん人」つまり、トルコ人やモンゴル人の事だと教えていただきました。 モンゴル人の香味野菜で味付けしたステーキが「タルタルステーキ」と言われ、その言葉が西欧に伝わったことが由来だそうです。
昨日、今日と3学期期末テストを実施しました。 3年生にとっては、義務教育で最後の定期テストとなりました。 テストは、終わった後が大切です。自分の現状の力をしっかりと見つめ、課題点が解決できるまで復習をすることが必要です。 どの学年も、最後まで力を伸ばす年度末としたいですね。 それぞれの次のステージに向けて
キャベツメンチ いりどり 豆腐のみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   3学期期末テスト1日目お疲れさまでした。残り3教科❢❢体調管理をして、無理し過ぎないように頑張ってください(๑و•̀Δ•́)وfight! 今日はみなさんがテストで頑張っている日ですが、世間はバレンタインデーなので調べてみました。  バレンタインは、西暦1207年2月14日に、ローマの皇帝クラウディウスが、軍事力としての兵士らに家族ができると「士気」が弱まると考え、結婚を禁じたのに反抗して処刑された、聖人バレンチヌスを祭る日に由来しているそうです。 
02/13 13:20
パブリック
肉じゃが 海そうサラダ デザート(国産リンゴゼリー) ごはん🍚  牛乳🥛   今日は春みたいに暖かいですね(*^▽^*)🎶今年は、雪が少なくて、車の運転が下手な私には、本当にありがたいです。 今日は、肉じゃがに入っていた「つきこんにゃく」について調べてみました。 板こんにゃくをところてんのように押し出したもので、ほどよいこんにゃくの食感を残しながらも、他の食材と組み合わせしやすい、味が早くなじみやすいなどの利点があり、炒め物に向いているそうですよ。 ちなみに、糸こんにゃくは、こんにゃくがまだ固まる前の糊状のときに細い穴に通しながらゆで、糸のように細いひも状にしたものなんだそうです。
02/09 13:57
パブリック
2/6はブログの日です。 …みなさんブログはわかりますかね? 今ではSNSの方が主流でしょうか? かつては、ネット上にあげる日記としてブログを使っていました。 今だと、日記のようなものはInstagramやFacebookなどにあげていますね。 時代によって日記のスタイルにも変化があります。そこで、日記をテーマに特集を組んでみました。古文で学習するような古いもの、近年のもの、日記がモチーフになっている小説やブログが出てくる作品など、幅広い作品を展示していますので、ちょっと覗いていってください♪。  
えびシューマイ チャーハンの具 わかめ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   給食でチャーハンが食べられるなんてビックリでしたね( ゚Д゚)!? えびシューマイも美味しかったですね😋🎶 シュウマイと言えば、2月26日は、つ・つ・むの語呂合わせからシュウマイの日なんだそうです。一般社団法人日本シュウマイ協会がシュウマイを活性化するために、毎年2月26日(つつむ日)と設定し、商標登録・管理しているそうですよ。  
先日の生徒会のリーダー研に続き、全校生対象の校長講話でも、三中生が特別な存在であるということを確認する講話を行いました。 開校以来5606人となる卒業生の存在や、最大の時の生徒数は730名であったことなど、在校生は初めて知る内容も多く、びっくりしていました。 また、9つの団体競技で地区中総体で優勝していることや、生徒が多方面で活躍してきたこと。広大な学区をもつことなどを知り、三中への想いがさらに深まったようです。 三中生のコストパフォーマンスについても考え、1人1人が本当に大切にされている存在であることにも気がつきました。 講話の後、三中生が自信と誇りを高めるためにはどんなことが必要か一人一人が考えました。 母校と学区のもつ良さについて、じっくりと考える時間となりました。
納豆 メンマの炒め煮 きのこ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   来週は、期末テストがありますね。つい先日もテストしていた様な気がするのですが…中学生は忙しいですね。。。 今日は、メンマの語源について調べてみました。 第二次世界大戦後に、丸松物産創業者の松村秋水が「麺の上に載せる)麻筍(マチク」だから、「メンマ(麺麻)」と命名したのが由来だそうです。 ちなみに、麻筍(マチク)とは、メンマの原料となるタケノコの事で、日本でよく知られている真竹(マダケ)や孟宗竹(モウソウダケ)とは異なる竹だそうです。
高崎小学校のみなさんが三中校区のけやき学級の卒業おめでとう交流会を企画してくださいました。 東郷小もあわせた三校の児童・生徒がいっしょになり楽しいゲームをして交流を深めました。 また、会の最後には、卒業生にはプレゼントをいただきました。 小学生から心のこもったプレゼントをいただき、中学生も本当にうれしそうでした。 心が温かくなり、未来へのエネルギーがチャージされる会となりました。  
さばの生姜煮🐟 和風サラダ キャベツのみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   サバの生姜煮美味しかったですね(≧ڡ≦*)🎶ちょっぴり濃いめの味付けでごはんもすすんじゃいました❢❢ 今日は、生姜の効果、効能について調べてみました。 生姜の辛味はジンゲロンやショウガオールといった成分で、これらには優れた殺菌力があり、食中毒の予防に有効なんだそうです。また、胃液の分泌を促進して消化吸収を助けるので、食欲のないときなどは積極的に摂るようにするといいようです。さらに香りはジンギベレンという成分で胃を健康にする作用、解毒作用、消臭作用があり、風邪の初期症状や吐き気止め、たん切り、せき止め、冷え性の改善、神経痛の緩和などにも効果が期待できるそうですよ。  
02/06 13:13
パブリック
揚げギョーザ しょうがあえ カレーうどん風スープ ソフト麺  牛乳🥛   今日は、また雪景色に戻ってしまいました😞 ニュースで、東京の方でも雪が15cm積もったと大騒ぎしてましたね( ´∀` )🎶東京の方では、今日は通学せず、リモート授業の学校もあるとか…山形だったら、毎日リモートになっちゃいますね。 今日のメニューはカレーうどんでしたが、カレーうどんの日があるのを知ってますか?8月2日らしいです。6月2日がかつて「横浜・カレー記念日」であったこと、7月2日が「うどんの日」と言われていることから決まったらしいですよ。
三中周辺は、昨日からの降雪で再び雪景色となりました。 この時期は、1・2年生が交代で昇降口前の除雪に取り組んでいます。 今日は、1年生が当番でしたが、すっかりきれいにしてくれたので、全校生が安全な登校ができました。 ありがとうございます。 また、校舎東側のロータリーや、校地南側の道路と交差する場所では、保護者や地域の皆様が安全に配慮し、大変丁寧に運転してくださっています。 朝のお忙しい時間帯ですが、ふだんから安全第一で運転をしていただいていることに感謝の気持ちでいっぱいです。気持ちよく道を譲り合われている場面もよく見かけます。 ありがとうございます。 今後もどうぞ、よろしくお願いいたします。
02/05 13:11
パブリック
照焼ハンバーグ とりごぼう汁 果物(オレンジ🍊) コッペパン🥖  牛乳🥛   また1週間始まりましたね🎶気がついたら、もう2月です。今年度も残り少なくなってきてしまいましたね。悔いの残らないように、1日1日大切にしていきたいですね(⌒∇⌒) 今日は、オレンジの語源について調べてみました。 orange(オレンジ)はサンスクリット(古インド語)のnarangaがオレンジの語源だという説が有力だそうです。更に遡ると、この語はドラヴィダ語で「香り高い」を意味する「ナル(naru)」に由来するもので、 その後ペルシアを経由してアラビア、スペインへ伝わり、それぞれの国を経由するたびに少しづつ変化していき、フランスでラテン語の“金のリンゴ”を意味するaurangeaになり、英語のorangeになったそうです。
02/02 13:53
パブリック
2月3日は節分ですね。 節分といえば、鬼👹。 みなさん、鬼の色には意味があるって知ってましたか? 赤鬼は欲望、青鬼は憎しみ、黄鬼は後悔、緑鬼は病気、黒鬼は愚痴だそうです。 節分では豆まきをして鬼を追い払いますが、あなたはどの鬼を追い払いたいですか?   また、鬼はよく物語にも登場しますが、どんな存在として描かれているでしょうか?上記の色の意味と合致しているものもありますね。いろいろ読み比べてみると面白いですよ♪。
豆まめサラダ ポークカレー デザート(豆乳パンナコッタ はちみつレモン) ナン  牛乳🥛   今日は、給食で初めてナンを食べました❢❢板垣先生が「今日の給食はなんですか?」と聞いたら、「そうです(*^▽^*)」と答えてくれた生徒さんがいたそうです🎶 今日は、ナンの語源について調べてみました。 ナン(Naan)という名前はペルシャ語で「パン」を意味する言葉「non」に由来すると言われているそうです。ナンはインド以外にも、パキスタンやアフガニスタン、バングラデシュ、イラン、ウズベキスタン、タジキスタンなどでも食べられているそうですよ。  
いわしの梅じょうゆ煮 彩りあえ えのきのみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日も残菜少なかったです(≧▽≦)🎶お魚苦手な人は少ないみたいで嬉しいです。 今日のおかずは、いわしの梅じょうゆ煮でしたが、地域によっては、節分に邪気払いや無病息災を願っていわしを食べる風習があるそうですよ。 また、西日本や一部の地域では、焼いたいわしの頭を柊の枝に刺した形状の「節分いわし」を飾る風習があるそうです。 いわしと柊を使う理由は、鬼が「トゲのように尖った柊の葉」や「いわしの独特なにおい」を嫌うと考えられたため。これらを家の戸口に吊るしておくことで、鬼が家に入ってこないようにする、というのが「節分いわし」の由来なんだそうです。
五目野菜の肉団子 塩昆布漬け じゃがいも汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日もいい天気ですね(≧▽≦)今日みたいな厳しい寒さが多くなる冬に、ホッと一息をつけるぬくもりや安らぎが感じられる日を「冬日和」というらしいです🎶 今日は、塩昆布について調べてみました。 塩昆布というと、塩をまぶした乾燥昆布を想像するかもしれませんが、厳密には角切りにした昆布を濃口醤油やみりんなどで煮詰めた佃煮のことを指すそうです。平安時代には、すでに似た一品があったといわれているそうですよ❢❢
01/30 13:37
パブリック
棒ぎょうざ チンジャオロース 中華スープ ごはん🍚  牛乳🥛   今日は、暖かいですねぇo(>▽<*)oこのまま春になってくれると良いのですけど。。 今日は、チンジャオロースについて調べてみました。 漢字では、「青椒肉絲」と書き、「青椒」はピーマン、「肉(ロー)」は肉(中国語で肉と書いた場合は豚肉を意味する。)「絲」は細切りのことで、”ピーマンと肉の細切り” を意味するそうです。 中国では、豚肉を醤油、ニンニク、生姜で味付けしますが、国によっては牛肉を使ったり、醤油だけでなくごま油やオイスターソースも使うなど、その土地の嗜好に合わせて変化するようです。
01/29 12:36
パブリック
ちくわの磯辺揚げ 和風サラダ すまし汁 ごはん🍚  牛乳🥛   今日で4日連続!!今日も残菜がとっても少なかったです(≧▽≦)🎶みんなが協力してくれて、とても嬉しいです。 今日はちくわの語源。 「竹輪(ちくわ」は、魚のすり身とでんぷんを合わせた食品で、細い竹や金属の棒に巻きつけて焼いたり蒸したりして作ります。 このような食品はもともと「蒲鉾(かまぼこ)」として知られていたそうです。しかし、桃山時代に現在のような板付きの蒲鉾が登場した際、それが蒲鉾と呼ばれるようになり、もともとの棒状の蒲鉾はその形状が竹の輪切りに似ていたため「竹輪の蒲鉾」と呼ばれるようになったそうです。そして、時が経つにつれてそれが省略されて「竹輪」となったと言われているそうです。
01/29 9:38
パブリック
1月27日土曜日に、第2学年では江戸時代の元服の儀に因み立志式を行いました。 式に先だって卒業生(高校2年生)との懇談会や、保護者対象の進路説明会を行いました。 式の最後には学年合唱「越えてゆけ」を披露させていただきました。 卒業生の皆様、保護者の皆様、休日に関わらずご来校いただきありがとうございました。 2学年の生徒一人一人の「自立」と「自律」につながる時間となりました。
ハンバーグ ハヤシライス 大根サラダ むぎごはん🍚  牛乳🥛   今日で3日連続、残菜が殆どありませんでした(≧▽≦)❢❢無理して食べる必要は全くありませんし、身体の調子にあった量を食べる事が大切だと思いますが、残さず食べることは、作ってくださった方々への何よりの御礼になると思うので、これからも心がけて貰えると嬉しいです🎶 今日は、ハンバーグの語源について調べてみました。 ハンバーグという料理名の由来はドイツの港湾都市である「ハンブルグ(Hamburg)」が語源となっているそうです。ドイツ最大の工業都市であるハンブルクでは、労働者を中心に安い挽肉を工夫してよく食べられていたことから、欧米では牛の挽肉を固めて焼いた料理を「ハンブルク風」と呼ぶようになり、日本にも伝わったようです。
01/26 11:16
パブリック
みなさん、「新書」をご存知ですか? 「えっ?新しい本でしょ?」と思った方! 違いますよ‼ 新書とは、新書判(タテ173mm×ヨコ105mm)ともいい、本のサイズのことなんです! みなさんにとって、文庫本は身近なものだと思いますが、新書は文庫本より少し縦に大きいサイズの本です。 文庫本は小説が多いイメージだと思いますが、新書は政治・経済・哲学など、専門的な分野を解説したりまたその入門書といったものが多く、主にノンフィクションです。 小説ばかりを読んでいる人、たまにはノンフィクションも読んでみませんか?
1年生は、美術の授業でレタリングに取り組んでいます。 今日の授業では「永」の文字の明朝体とゴシック体に取り組みました。 シーンとした空気の中、全員が集中して一つの文字を書いていました。 新しい技能を、どんどん自分のものにしています。
ごまかつ納豆 からしあえ 筑前煮 雪若丸ごはん🍚  牛乳🥛   今日は雪若丸ごはんの日でした(≧▽≦)🎶昨日に続いて今日も残菜がほとんどなかったです❢❢ 雪若丸は、平成15 年に山形県の農業総合研究センター水田農業試験場で人工交配が行われ、10年をかけて育成・研究を重ねて生まれたブランド米と書いてありました。 新しいお米というイメージが強かったのですが、デビューしてもう7年も経ったのですね。 食用として、しっかりとしたか見ごたえのある粒を特徴とすることから、ピラフやすし米として外食業界からの需要も高いそうですよ。
生徒会のリーダー研修会を実施しました。 研修会では、来年度の展望について話し合いました。 また、校長講話では、東根三中がいかにスペシャルなのかというテーマで研修を深めました。 学校教育目標である「自信と誇り」を心にもっと持てるようになるためには、生徒会では何ができるのか、考えるきっかけとなる時間となりました。
01/24 12:35
パブリック
パンプおさつコロッケ 野菜ソテー えのきのみそ汁 ごはん🍚  牛乳🥛   たまねぎが入っているお味噌汁って、甘みが感じられて、美味しいですよね😋 今日は、ごはんの別の言い方「飯(めし)」の語源を調べてみました。 室町時代にそれまでの飯(イヒ)に代わって使われるようになったようで、語源にはいくつかの説があるようですが、動詞「めす(召)」の名詞化という説が有力なようです。
3年生の数学の授業では、生徒1人1人が自分の学び方を選択し、複数の教員で指導に当たっています。 ・じっくり基礎的な内容の定着を重視したい人 ・応用・発展的な課題にもどんどん取り組みたい人 それぞれ生徒に希望をとり、授業を複線化して実施しています。 今日は、各コースで、グループで共同的に学ぶ場面と、1人1人で考え学ぶ場面が展開されていました。 1人1人の生徒の力がしっかり伸びる時間を目指して取り組んでいます。
昨日の道徳の時間 3年生は、子どもの権利条約について考える活動を行いました。 どんな権利が大切なのか、ダイヤモンドランキングを作成し、自分の考えを伝えあいました。 自分を大切にするとは、具体的にどんなことなのか、考えを深める時間となりました。