三中の四季
コンタクトレンズケース回収のリサイクル活動の報告
三中では、2018年からコンタクトレンズケース回収のリサイクル活動に取り組んでいます。
今年度の活動では、東郷小学校の皆さんからもご協力いただき、合計4.31kg(4310個)の空ケースが集まり、エコプロジェクトを運営するアイシティに寄付しました。
この活動は、プラスチックの再資源化による二酸化炭素の排出削減や、視力障害のある方への支援にもつながっています。
今後とも、ご協力をお願いいたします。
東根三中保健委員会
三中では、2018年からコンタクトレンズケース回収のリサイクル活動に取り組んでいます。
今年度の活動では、東郷小学校の皆さんからもご協力いただき、合計4.31kg(4310個)の空ケースが集まり、エコプロジェクトを運営するアイシティに寄付しました。
この活動は、プラスチックの再資源化による二酸化炭素の排出削減や、視力障害のある方への支援にもつながっています。
今後とも、ご協力をお願いいたします。
東根三中保健委員会
五目野菜の肉団子
野菜炒め
春雨スープ
ごはん🍚 牛乳🥛
気付けば、1月も明日で終わりますねΣ(゚Д゚)
なんだかあっという間に3月になってしまいそうです。今のうちから予定を立てて、気持ちよく年度末を迎えられるようにしたいですね。
今日は、春雨のつるんとした食感が美味しい春雨スープでしたね😋
春雨は中国で1000年ほど前から作られ、「粉絲(フェンスー)」などと呼ばれているのだそうです。日本には禅僧が鎌倉時代に精進料理の食材として伝えたといわれていわれているのだそうです。日本で本格的にはるさめが製造されるようになったのは、昭和初期頃だそうですよ。春雨がよく食べられるようになったのは、昭和に入ってからだったのですね!
今日もおなかいっぱいです。ごちそうさまでした。
新年が始まって早1か月が経とうとしています。
新学期も三中図書室は、毎日たくさんの生徒のみなさんと
楽しい時間を過ごしています(^-^)
さて、今日はタイトルにも書いた通り、図書室に新たに
増設された特設コーナーをご紹介します!
2学期末のこと、三中のなんでも作れる技能員さんに
「窓際の本棚の上のスペースを活用したいんですよ…」と相談したところ
じゃーーーーーーーーん!!!!!!!!!!
こんな素敵な本棚を学校にある廃材でパパっと作ってくれたのです!!!
まるで本屋さんのように本を並べることができます!すごい!
・本を飾りたい
・手に取りやすいよう、表紙を表に向けて置きたい
・背面が窓で日当たりが良いので、本が日焼けしづらいように高さがほしい
…こんなワガママをお願いしたにもかかわらず、快く引き受けてくれた
技能員さんに感謝感謝です👏
本棚を見た三中生のみなさんからも、すごい!見やすい!と、とっても好評でした!
ぜひ三中図書室に来たら実物を見てみてくださいね♪