三中の四季
よい緊張感をもって、実力を高める
3年生は、最後の実力テストに取り組みました。緊張感をもって真剣に取り組んでいました。
自分の力をしっかりと分析して、最後まで実力を高めていくことが、上級学校でのスタートを良いものにします。
高校入試に向けての面接練習を進めています。自分を語ることができるように、練習の仕上げに校長とも個人面接の練習場面を設定しています。皆、緊張感をもって真剣に取り組んでいました。
どちらも実力を高める大切な機会ですね。
真剣に頑張りたいという気持ちがしっかりと伝わる練習ができました。
これからも入試は続きますが、一人一人の自信と誇りを高めて、志望実現につなげていきたいですね。
新入生の説明会への参加、ありがとうございます。
17日金曜日に、学区の小学校六年生の生徒と保護者に来校していただき、新入生の説明会を実施いたしました。
新入生は、一年生といっしょに本校での学習や生活について活動を交えながら楽しく学ぶことができました。
新入生たちの表情をみると、中学校生活への不安が減り、期待が膨らんだように見えました。
主体性をもって準備、企画にあたってくれた1年生も全員で素晴らしい頑張りでした。
保護者の皆さんには、警察の方からSNS利用に関わる危険について、講話をいただいたり、本校の取組等について説明をさせて頂きました。
春は確実に近づいてきています。
確かな学力を伸ばしていくために…
今週の校長講話では、1、2年生を対象に「東根三中の先生たちが授業で研究していること」について伝えました。
先生と生徒が協力し合い、主体性を伸ばしていきたいと考えています。「学力は社会に羽ばたく翼」です。義務教育で丈夫で立派な翼を身につけたいですね。
3年生は、私立高校の入試がスタートしています。学級の中で応援し合う姿がありました。応援を力に実力を発揮してほしいです。全員の志望実現を祈っています。
しっかりと冬がやってきました
ここ数日の降雪で、東根三中校舎の周りもすっかり冬景色となりました。
本校の校舎周辺は、四季折々に美しい姿を見せてくれていますが、静寂に包まれる雪景色も魅力的です。
雪のなかの登下校を安全にするために、深夜から除雪をしていただいてる方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、1,2年生の生徒も交代で除雪の作業に取り組んでいます。
冬の厳しさに耐え、春には美しい花を咲かせましょう。
巳年のスタート 幸多き「み」のりの一年に!!
今日から3学期がスタートしました。
始業式の後に、各学年で書き初めをしました。
たっぷりと時間をとり、ていねいに習字取り組みました。
巳年が実りの一年となることを祈願しています。
生徒会リーダー研で令和6年の締めくくり
クリスマスイブの12月24日に、新生徒会のリーダーズから集合してもらい、リーダー研修会を実施しました。
本年度は、弁当持参で一日日程の研修会となりました。
参加した生徒は、この研修会を通して学校のリーダーとしての資質を高め、視点を広げる機会となりました。
年明けの活躍を楽しみにしています。
84日間の2学期終了「感動」にあふれた日々でした
23日に、本校の2学期が終了しました。
終業式に先立ち、学級委員会からの2学期の振り返りと、表彰を行いました。本当にたくさんの生徒が表彰された2学期でした。
たくさんの行事で、ねらいを達成し、「感動」の場面がたくさんあった日々でした。
年末年始の休日期間で、家族ともに過ごしながら、学力を含めたたくさんの力をたくわえて欲しいです。
1月に全生徒と元気に再会することを誓って、終業式を閉じました。
冬来たりなば、春遠からじ 志望実現に向けて②
12月20日に、東部こども園の年長児と年中児が本校に来校し、3年生の志望実現のための激励をしてくださいました。
園児たちからのエネルギーに、中学生はたくさんのパワーをいただきました。
先週の、1.2年生からの激励に続き、園児からの応援パフォーマンスで、受験生の自覚がぐっと増したようです。(応援のお礼に本校のシンボル、スミタンが登場しました。)
応援を力に、志望実現に向けて力をたくわえる冬ですね。
東部こども園の皆様、お忙しい中応援いただき、本当にありがとうございました。
冬来たりなば、春遠からじ 志望実現に向けて①
13日の金曜日に、新生徒会が主催する入試激励会が行われました。
新応援団長がリードする1,2年生からの応援は気持ちの良いものでした。
3年生は、激励メッセージ付きのハチマキ等を受け取り、応援されて嬉しそうな様子でした。
春に花を咲かせるために、力を伸ばす冬の季節ですね。
和菓子に学ぶ日本の美
13日金曜日に、3学年の美術科の特別授業として、厚生労働省ものづくりマイスター制度を利用した職業体験として、山形市の和菓子店、戸田屋正道様の社長様からご来校いただき、美しい和菓子作りの体験を行いました。
戸田様の技能を大画面で映していただき、その技を学んだり、近くで直接質問をしながら和菓子作りに取り組みました。
生徒たちも集中して取り組み、「あっという間の時間でした」という感想がありました。
日本の伝統技術とその美しさに触れる時間となりました。
戸田屋様、そして会の企画をしてくださっている山形職業能力開発協会様、師走のお忙しい中ありがとうございました。子どもたちにとって貴重な学びの場となりました。
北村山子ども美術展(巡回)の展示
現在本校の渡り廊下には、素晴らしい作品があふれています。
一つ一つの作品がていねいに作成され、作者の思いが伝わってきます。
本校の生徒の作品も一つ一つが大変すばらしいものです。
今年度は最高賞や、奨励賞をいただいた作品もあります。
廊下を通るたびに作品のエネルギーが迫ってきます。
明日までの展示となりますが、ぜひじっくりと鑑賞してみましょう。
2年生が上級学校を訪問
26日火曜日に、総合学習のキャリア教育の取り組みとして、山形市内の上級学校を訪問しました。
大学や専門学校を訪問して、キャンパスの広大さに触れたり、それぞれの学校での学びを体験したりさせていただきました。
将来に思いを馳せる貴重な時間となりました。
本校の学習にご協力いただいた各上級学校の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
お世話になりました。ありがとうございました。
東部子ども園での保育実習
本校は、隣接した敷地に東郷小学校と東部こども園があり、たくさんの子ども達の歓声が聞こえてくる地域にあります。
この立地の良さを生かし、東部こども園様に協力していただき、3年生の家庭科の保育実習をさせて頂いています。
3年生は、家庭科の時間に、幼児の気持を考えて一緒に活動するプログラムを考えました。
園児と一緒の時間を過ごし、充実した表情で学校に戻ってきました。
3年生の学びに協力していただいた東部こども園の教職員の皆様と、園児たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
チーム「薬らん坊」の皆様からの講話
本日チーム薬らん坊の皆様から来校していただき、3年生に薬物乱用防止教室を実施していただきました。
山形県警察本部・少年サポート担当の方からSNS利用の怖さについて最初に教えていただいた後、様々な薬物の怖さについてていねいに教えていただきました。
中学校を卒業すると活動の範囲もさらに広がります。
3年生にとって貴重な学びの時間となりました。
知・徳・体の「体」を伸ばす土台づくりに
本校では、特色ある取り組みの一つとして、昨年度から体力アップ講座を実施しています。
11月7日にリンク村山のウェルベース村山から講師の先生をお招きして、年間3回ずつ実施してきました。
今回が計6回目の講習となりました。生徒たちは講師の先生にもすっかり親しんでおり、意欲的に活動に取り組みました。
効果的なアップの方法や、体の動かし方、冬場のトレーニング等についてていねいに教えていただきました。
生きる力の大きな柱である「体」について見つめる貴重な時間となっています。
新しい階段アート(しこたん文化祭バージョン)
しこたん文化祭をテーマにした新しい階段アートが、本校を訪れたお客様を迎えてくれています。
見事な作品です。
本校に来校した際には、ぜひご覧ください。
繋がる自信と誇り「しこたん文化祭」③
文化祭の第三部は、合唱の発表会です。
コロナ禍を経て、昨年度は本格的な混声の全校合唱を復活しましたが、今年度は5年ぶりにクラス合唱を行いました。
本校は、学年1クラスですので、コンクールの形式で競うことは行っていません。
しかし、生徒たちは合唱の表現そのものを楽しみ、のびのびとした歌声を響かせてくれました。
それぞれの学年が選んだ合唱曲も学年の個性が出ていました。
そして、すべての学年が「自信と誇り」があふれ出るような感動的な合唱でした。
閉祭イベントでは、全校生の学校への思いをたすきにして、そのたすきを本校の象徴である「スミタン」に繋ぐイベントを行いました。
感動あり、笑顔ありのしこたん文化祭を作り上げることができました。
繋がる「しこたん文化祭」②
文化体験講座の後、体育館に集まり、総合学習で各学年で取り組んできた内容についての個人プレゼンの時間を設定しました。
昨年度までは、演劇の形式をとって各学年の総合学習の成果を発表していたのですが、「個人」の発信力が問われるようになった昨今の状況から、今年度は各学年で一人一人が自分の探究したテーマをプレゼンテーションし、代表として選ばれた生徒が文化祭で全校生徒と保護者の皆さんの前で発表するという形式をとりました。
一年生は、自分の夢からスタートした内容、二年生は、東郷・高崎の学区地域の課題に焦点を当てた内容、三年生は、SDGsの取り組みをベースに社会課題について自分ができることを提案する内容のプレゼンテーションを行いました。学年が上がるごとに内容、プレゼンテーションソフトの使いこなし、プレゼンのスタイルが成長している様子も見られました。
何よりも、各学年それぞれの生徒の発表が引き込まれる内容で、あっという間に感じる発表の時間となりました。いずれも自分ごとから、地域、社会全体への繋がりを強く感じる内容でした。
自分が主体的に調べた内容だからこそ自信をもってのびのびと伝えられる……。そんな姿が存分に見られた時間となりました。
繋がる「しこたん文化祭」①
11月2日土曜日に、たくさんのご家族の皆さまにも来校していただき、しこたん文化祭を実施いたしました。
活動のスタートは、本校の特色ある活動の一つである文化体験講座です。
この活動は、「電子工作」「猪野沢焼」「ドリームキャッチャー」「蜜蝋キャンドル」「押し花」「パステルアート」「石鹸カービング」の7つの講座に、村山地域の講師をお招きし、生徒と共に作品の制作を体験するものです。生徒は、それぞれの希望で講座を選択します。
生徒たちは、自分が選択した活動にいきいきと取り組んでいました。
講師の先生方からも、大変心地よい時間を過ごすことができたと、お褒めの言葉をいただきました。
様々な年齢、職業の講師の先生方と、良い繋がりを持つことができる時間となりました。
講師を引き受けていただいた皆様にこの場をお借りして感謝申し上げます。
ボランティアを通した繋がり
10月28日の月曜日に、本校がリサイクル活動で取り組んでいるアルミ缶回収の実績を評価していただき、アルミ缶リサイクル協会の専務理事様と、グリーンシステムの代表取締役社長様から来校していただき、本校を表彰していただきました。
この取り組みは7年に渡り繋いできた活動で、今年度も地域や保護者の皆様からご協力いただき、200キロを超える缶が集まり、リサイクルをさせていただいたところでした。
また、先月市社会福祉センターの取り組みで、全校生からお年寄りの方への手紙を書かせていだたきました。その手紙について、お礼のお手紙や、電話をいただいております。
様々な繋がりが強く感じられ、嬉しく思いました。
リサイクル協会の皆様、お返事をいただいた皆様、ありがとうございました。
ICTを道具の一つとして活用 総合学習の発表会
11月2日に迫ったしこたん文化祭に向けて、各学年で総合的な学習の時間でまとめた内容の発表会を行いました。
今年度の文化祭では、各個人がまとめた内容を発表する形式となります。
自分で自分がまとめたことを語ることができる生徒を育てたいというねらいで、形式を変更しました。
総合的な学習の時間の発表の様子も、現代的にアップデートされています。
各自のタブレットでまとめた内容を、電子黒板に投影してのプレゼンテーションとなります。
1年生から3年生まで、それぞれの生徒が道具のようにICTを使いこなす姿が当たり前になってきています。
新しい時代の学びの姿を感じる取り組みでした。
なお、代表生徒の発表は、しこたん文化祭でも行います。
各学年の発表に興味が膨らみます。
地区の小学生といっしょに爽やかな朝を!
今週は、校区の小学校である高崎小学校と、東郷小学校の児童会の皆さんと一緒に朝の挨拶活動を行いました。
中学校の生徒会のメンバーが二つの小学校におじゃまして、登校中の小学生に朝の挨拶をさせてもらいました。
登校してきた小学生は、少しびっくりした表情を見せながらも、明るく挨拶を返してくれました。
あいさつの輪をどんどん地域に広げていきたいですね。
21年ぶりの偶然 地区の代表として頑張れ! 県北大会壮行式
北ブロック大会に進んだ野球部の10名と卓球部の2名の壮行式を行いました。
野球部は地区新人大会を優勝しての県北大会進出ですが、5年ぶりの優勝という快挙でした。
また、卓球女子個人の優勝は、調べたところ平成15年以来の21年ぶりの快挙でした。(因みに、平成15年にも、軟式野球と女子卓球の個人が優勝していました。偶然ですね。)
今日の壮行式では、3年生を中心とする応援団からの力強い応援がありました。
12名の県北大会での頑張りを期待しています。
三中生全員の勝利!! シン・しこたん体育祭実施
10月4日金曜日に、しこたん体育祭を実施いたしました。
昨年度に続き、平日の開催にも関わらず多数の来賓の皆様や保護者の皆様に応援していただきながら、行事を挙行させていただきました。
今年度の体育祭は、赤白の勝敗が拮抗し、全くの同点で最後の種目を迎えるという大接戦でした。また、応援合戦や看板も、両軍の個性が光り、甲乙をつけがたい内容でした。
まさに、三中生全員の勝利と呼ぶにふさわしい戦いでした。
体育祭への活動を通してさらに高めた「自信」と「誇り」を今後も存分に発揮してほしいと願っています。
「才能」とは、課題を見つけ「努力」を継続できること
北村山地区の新人大会では、女子卓球競技個人と軟式野球競技が見事に優勝を飾りました。
生徒の頑張りに心から拍手を送ります。
新人大会の壮行式では、選手に勝っても負けても、優勝しても、課題を見つける大会として欲しいという話をしましたが、優勝を報告してくれた場面でも、次の課題を見つめる姿がありました。
「勝って驕らず、負けて腐らず」の姿を実現してくれている三中生を誇らしく思います。
これまでの頑張りを自信に、応援してくれているコーチや保護者の皆さんへの感謝を忘れず、前進していきましょう。
しこたん体育祭のねらいを見つめて
10月4日のしこたん体育祭に向けての準備が進んできました。
下の写真が今年度のポスターです。素晴らしい作品が完成しました。
放課後の実行委員会では、それぞれの活動の進行状況を確認しています。
各軍の応援や、看板製作等、例年とは異なる日程の中、時間を調整しながら進めています。
種目の練習もスタートしています。
体育祭のねらいの実現をめざし、それぞれの生徒が取り組みを続けています。
爽やか三中新人チーム
19日には、地区中新人大会に向けた壮行式を行いました。
3年生と部活動に入部していない生徒からの応援が響き、盛り上がる会となりました。
今回の地区大会に出場するのは、29名の選手でした。
本校は、昨年度から部活動の任意加入制を実施しており、学校の部活動に取り組んでいる生徒は、すべて自分の意志で部活動に入部した生徒たちです。
各部の部員は、主体的な意志をもって活動に取り組んでいます。
三中の代表として、各種目で爽やかに活躍してほしいと願っています。
新人チームとして、たとえ勝っても、負けても、優勝しても来年の地区中総体につながる課題を一つでも見つける大会にしてください。
実習から学びを深める
1、2年生は、家庭科の調理実習でオムレツ作りに取り組みました。
コロナ禍で制限があった様々な活動が実施できるようになりました。
実習の成果は……。
2年生の方がさすが、上手なオムレツが多かったように見えました。
教育実習生も、授業の実習に取り組んでいます。
1時間1時間、生徒と実習生の両方に学びが深まる時間となるように取り組んでいます。
実験から学びを深める
9月の半ばになっても暑い日がづいています。
3年生は、斜面上の物体の運動について実験をしていました。
実験はグループごとに行い、それぞれのグループのペースで学習を進めていました。
3階の廊下は暑いのですが、冷風機を活用し送風して、空気の流れを作り気温を下げるようにしています。
暑い日々が続けますが、快適に安全に学び、過ごせる校舎となっています。
自分の思いを伝える力
8月27日に、少年の主張村山大会が開催されました。
本校の代表生徒は、身近なことから地球の環境について考える内容の主張を行い、優良賞をいただきました。
最北ブロック大会の代表にも選出されました。昨日壮行会を兼ねて、全校生の前でも発表を行いました。堂々とした発表でした。自信をもって次の大会でも力を発揮してください。
また、昨日から教育実習もはじまりました。実習生は本校の卒業生であり、先輩でもあります。実習への思いを全校生に伝えていました。
自分の思いを伝える力を、みんなで伸ばしていきたいですね。
2学期の学びがスタート
校舎の周辺や東郷公民館の周りにたくさんのコスモスが咲いています。
今週は、そのコスモスの除草作業を行いました。
コスモスの中から雑草を見つけていねいにとりました。
2年生は、総合学習で東根市の街づくりについて探究をしていきます。
30日には、市役所の総務部総合政策課の菊池様を講師にお招きし、市の施策についてていねいに教えていただきました。
今後学びを深めていきます。
菊池様、お忙しい中ありがとうございました。
新学期スタート 2学期も自信と誇りが漲る日々に
22日から2学期がスタートしました。
生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。
早速授業もスタートしています。
英語では、TTで授業を行い、授業の中で学び方を複線化しています。
先生と、一斉形態で学ぶコース。先生と少人数で学ぶコース。生徒たちを中心に学習を進めるコース。
子ども達の力を伸ばすために、各教科で様々な取り組みを行っています。
より良い学びの姿をめざして、各教科、各学年で頑張っています。
コスモスの花のお出迎え
7月に初めに小学生や子ども園の園児といっしょに植えたコスモスが見事に咲いています。
明後日から始まる2学期に登校するみなさんを迎えてくれているようです。
ぜひ、学校に来るときに見てみてください。(3年生の担当した東郷公民館前のコスモスも美しいです。)
2学期の三中生の活躍を期待しているようですね。
夏休み中の様々な学びpart2
夏休み中も東根三中の生徒たちは多くの場で活躍しています。
その中で、石川県金沢市で開催されている全国中学校水泳大会に出場した生徒がいます。
100mと200mのバタフライの全国大会出場の記録を見事に突破しての大会出場でした。
そして200mバタフライでは、全国で15位という素晴らしい成績でした。
これまでの頑張りを心から讃えたいと思います。
また、東根市の地区対抗の駅伝大会に出場した生徒もいました。こちらも地区の代表として頑張りました。
暑い日々に、生徒の熱い頑張りが輝く夏となっています。
夏休み中の様々な学び
夏休み中は、生徒を対象とする様々な研修会が開催されます。
本校の生徒も、山形県青年の家のマイボランティアスキルアップセミナーに参加したり、青少年赤十字リーダーシップ研修(リモート)に参加しました。
2学期以降の校内の活動でもたくさん活かすことができる学びを得ることができました。
また、2日に行われた東郷地区の夏祭りにもたくさんの本校の生徒が参加していました。
太鼓の披露にも加わっていた中学生もいました。
たくさんの地域の活動に参加し、たくさんの方々と交流し、学びを得る期間となっています。
夏季休業のスタート・地域でのボランティアもスタート
7月26日金曜日、終業式を行い、74日間の1学期が終わりました。
地域の皆様・保護者の皆様に支えられ、生徒にとって多くの実りのある日々でした。
終業式での生徒たちの振り返りも、素晴らしかったです。目標を持ち充実した日々を過ごしてくれました。
夏季休業の初日となった27日の土曜日には、高崎地区の夏祭りがありました。
祭りのイベントの一つにレモネードの販売がありました。
このイベントは、山形のボランティアサークルが行っている小児がん支援のボランティアを兼ねています。
本校の生徒もボランティアに協力させていただきました。
安全安心な夏休み期間を過ごしてください。そしてたくさんの校外での学びを得て、8月22日の2学期のスタートの日には、全校生が健康に元気に再会しましょう。
「いのち」の教育 しこたんセミナーでの学び
25日に、生徒と保護者がいっしょに講話を聞き、いのちについて考えるしこたんセミナーが実施されました。
講師として、山形県看護協会から生亀公子さまをお招きしました。
講話では、紙に開いた穴で卵子の小ささを示していただいたり、赤ちゃんの人形を抱っこさせていただきました。
生亀様からは、助産師としての様々な経験をお話しいただきました。
親子で、共通のお話を伺い、生命や人のつながりについて学ぶ貴重な機会となりました。
県中総体、水泳競技で大活躍
7月20日、21日に、米沢市民プールで行われた県中総体水泳競技にした本校の生徒が大活躍しました。
女子100mバタフライと200mバタフライに出場した選手は、両種目で第1位となり、見事東北、全国の標準記録を突破し、東北大会そして全国大会の出場が決定しました。
女子50m自由形と200m個人メドレーに出場した選手も、両種目で決勝に進出し、個人メドレーでは第5位に入賞しました。
いずれも自己ベストを更新するすばらしい泳ぎでした。
米沢の地で三中生が大活躍をしました。
全国大会は、8月に金沢市で行われます。
全校生で応援しています。
スマイルサミットで意見を交流
7月10日に、東根市の生徒会の交流事業のスマイルサミットが行われました。
市内の他校の生徒会のメンバーと意見を交流し、有意義な時間となりました。
リモートでもスムーズに交流できる環境が整っていることは、大変ありがたいことですね。
「持続可能な開発目標」について考える「SDGs de 地方創生 カードゲーム」
7月9日の総合的な学習の時間に、SDGsコンサルタントの今田裕美様を講師にお迎えし、街づくりを体験するカードゲームを行いました。
1、2校時には1,2年生、3,4校時には3年生を対象に実施しました。
お互いに積極的にコミュニケーションをとり、活動を進める姿がありました。
人口、経済、環境、暮らしのすべての項目で目標を超える、素敵な街づくりをめざして活動に取り組むことができました。
全校レクで絆を繋ぐ
7月8日の全校集会の時間に、体育館で生徒会主催の全校レクを実施しました。
レクの内容は、二人三脚の「だるまさんが転んだ」
三人が「繋がって」のゲームとなります
学年が混合してのチームで、全校生で楽しくレクに取り組みました。
どのチームも笑顔でレクを楽しむことができました。
企画・運営の生徒会メンバーに感謝です。
全校生の絆が深まる時間となりました。
水泳の学習が始まりました
梅雨空で、肌寒かったり、急に高温になったりと、天候の変化が激しい今年の夏ですが、7月3日から水泳の授業が始まっています。
授業初日の朝には、プールでの授業の安全を願う式を行いました。
本校のプールは、きれいで美しいプールです。気持ちの良い環境で授業ができます。
プールでの授業は20日間ほどですが、安全にそして充実した授業を行っていきます。
秋の地域をコスモスでいっぱいに
7月2日に、東部子ども園さん、東郷小学校さんといっしょに、コスモスの植栽を行いました。
この事業は、東郷公民館が事業の中心となり、長く続いているものです。
仙台に抜ける幹線道路が、秋にはコスモスでいっぱいになります。
1年生は、園児や小学生といっしょに活動させていただきました。
2年生は校舎の東側、3年生は東郷公民館の前で植栽を行いました。
地域の伝統ある取り組みに協力させていただき、充実感を感じる一日となりました。
地域での学びの成果を伝えていく
6月28日金曜日に、2年生は、職場体験で学んだことについて、1年生と保護者の皆さんにお伝えする機会を設定しました。
市内11の事業所で学んだ経験を、GIGA端末を活用し、パワーポイントのソフトでまとめた内容をプレゼンテーションしました。
職場体験は、3年間の教育課程で唯一、地域社会に学びの場を移して、職場の中で大人から直に学ぶ場です。
体験は中学校生活全体の中でも生徒にとって強く心に残るものでした。その体験を伝えたいという意欲が、プレゼンをしている生徒からも感じました。
改めて、職場体験に御協力いただいた地域の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
令和6年度 東根三中野球部の戦い
本校野球部は2、3年生は全員で9名で冬場の練習に取り組んできました。
春となり、1年生が入部しましたが、全員で力を合わせて活動に取り組んでいます。
5月に行われた全日本少年軟式野球大会の最北地区大会では、準優勝の結果を残し、鶴岡ドリームスタジアムで行われた県大会に出場しました。
1回戦 対 ノース山形BBC戦 7対0で勝利
準決勝 対 酒田四中野球クラブ 0対4で敗戦
3位決定戦 対 沖郷・宮内クラブ 6対5で勝利
県大会で3位という素晴らしい結果でした。
地区中総体では、つかみきれなかったチャンスの神様を、この大会では見事につかむことができましたね。
天然芝の美しい鶴岡の球場で、東根三中生が躍動した大会となりました。
3年生は、団体種目で出場した大会では、すべての競技で入賞することができました。
日頃から、本校の活動を支えて頂いているご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
さくらんぼのように見事な実りのあった6月の本校の活躍でした。
勝って驕らず、負けて腐らず… 学びの日々は続いていく
地区中総体の報告会を行いました。
たくさんの種目で入賞することができました。
本大会では、敗戦の後に気持ちを立て直して勝利をつかんだチームも多く、「勝って驕らず、負けて腐らず」を実践できた場面がありました。
中学校生活の節目となる大会でしたが、そんな日々の中でも学びは続いていきます。
1年生は、理科の授業で「イカの解剖」を行いました。体の作りについて理解を深めました。
2年生は、ICT支援員の方から協力いただき、パワーポイントの実践講座を行いました。
ソフトの効果的な活用法について学びました。
学びの日々は続いていきます。
チャンスの神様の前髪をつかめ!!
13日に地区中総体の壮行式を行いました。
お互いに応援し合い、活力が漲る会となりました。
せびチャンスの神様を素早く、がっちりとつかみ、勝利を手繰り寄せましょう!!
そして、「勝って驕らず、負けて腐らず」 全員の力で気持ちの良い大会を作り出しましょう
三中生の検討を祈る!!
それぞれの学びを形にする
今日の総合的な学習の時間に、3年生は修学旅行での体験をグループごとにポスターにまとめる活動に取り組んでいました。
旅の楽しみは3度あるという言葉がありますが、先月の修学旅行を仲間とともに楽しく振り返りながら、活動に取り組んでいました。
1年生は、「ドリームマップ」の作成に取り組んでいました。それぞれがギガ端末から情報や画像を得ながら、自分の将来に思いを馳せて、マップに向かっていました。
デジタルとアナログを融合して、学びを形にしていく活動が、日常化しています。
さくらんぼマラソン大会のおもてなしの気持から得たもの
6月2日の日曜日に東根市さくらんぼマラソン大会が実施されました。
三中生は、川向地区と、東若木地区で給水のボランティア活動に参加しました。
この大会は、本校の校区もハーフマラソンのコースになっており、たくさんのランナーがさくらんぼ畑を駆け抜けました。
生徒たちの応援にたくさんのランナーが応えてくださり、生徒にとっても充実感をたっぷりと感じる時間となりました。
おもてなしの気持ちは、自分たちにも返ってくるという感想をもった生徒もいました。
地域の誇りとなる行事に参加できた喜びを感じる一日となりました。
確かな学力を伸ばしていくために…
今週は、小学生のときにお世話になった先生方から、授業を見ていただいたり、より確かな学力が伸びる授業づくりを目指して、教員で授業を見合ったりする時間がありました。
先生たちも、意見を出し合い、主体的に学び合うことができました。
生徒の授業での頑張りも素晴らしかったです。
日々、積み上げていきたいですね。