ブログ

三中の四季

84日間の2学期終了「感動」にあふれた日々でした

23日に、本校の2学期が終了しました。

終業式に先立ち、学級委員会からの2学期の振り返りと、表彰を行いました。本当にたくさんの生徒が表彰された2学期でした。

たくさんの行事で、ねらいを達成し、「感動」の場面がたくさんあった日々でした。

年末年始の休日期間で、家族ともに過ごしながら、学力を含めたたくさんの力をたくわえて欲しいです。

1月に全生徒と元気に再会することを誓って、終業式を閉じました。

0

冬来たりなば、春遠からじ 志望実現に向けて②

12月20日に、東部こども園の年長児と年中児が本校に来校し、3年生の志望実現のための激励をしてくださいました。

園児たちからのエネルギーに、中学生はたくさんのパワーをいただきました。

先週の、1.2年生からの激励に続き、園児からの応援パフォーマンスで、受験生の自覚がぐっと増したようです。(応援のお礼に本校のシンボル、スミタンが登場しました。)

応援を力に、志望実現に向けて力をたくわえる冬ですね。

東部こども園の皆様、お忙しい中応援いただき、本当にありがとうございました。

0

冬来たりなば、春遠からじ 志望実現に向けて①

13日の金曜日に、新生徒会が主催する入試激励会が行われました。

新応援団長がリードする1,2年生からの応援は気持ちの良いものでした。

3年生は、激励メッセージ付きのハチマキ等を受け取り、応援されて嬉しそうな様子でした。

春に花を咲かせるために、力を伸ばす冬の季節ですね。

 

0

和菓子に学ぶ日本の美

13日金曜日に、3学年の美術科の特別授業として、厚生労働省ものづくりマイスター制度を利用した職業体験として、山形市の和菓子店、戸田屋正道様の社長様からご来校いただき、美しい和菓子作りの体験を行いました。

戸田様の技能を大画面で映していただき、その技を学んだり、近くで直接質問をしながら和菓子作りに取り組みました。

生徒たちも集中して取り組み、「あっという間の時間でした」という感想がありました。

日本の伝統技術とその美しさに触れる時間となりました。

戸田屋様、そして会の企画をしてくださっている山形職業能力開発協会様、師走のお忙しい中ありがとうございました。子どもたちにとって貴重な学びの場となりました。

0

北村山子ども美術展(巡回)の展示

現在本校の渡り廊下には、素晴らしい作品があふれています。

一つ一つの作品がていねいに作成され、作者の思いが伝わってきます。

本校の生徒の作品も一つ一つが大変すばらしいものです。

今年度は最高賞や、奨励賞をいただいた作品もあります。

廊下を通るたびに作品のエネルギーが迫ってきます。

明日までの展示となりますが、ぜひじっくりと鑑賞してみましょう。

0